長崎南山中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値40(さかぬ) 佐鳴予備校出身
- ニックネーム
- さかぬ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 43
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 小3
-
- 佐鳴予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
しっかり教えてくれた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去の問題を何回も解いてみた。似ている問題をやっておけば出てきた時に落ち着いて取り組むことが出来るのでいい対策になったと思っております。友人との交流が会ったことでライバルができてやる気を出すことが出来たと思っております。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
戻れるとしたら早めに初めて置けばよかった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
実際に通ってみないと分からないことが多いと思います。ネットで出ている先生の情報も本当か分からないものもあるし特定の人が書いているクチコミも本当か分からない。友達からの直接のクチコミの方がどんな先生か分かるし、どんな子が通っているかも分かるので良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
自分の実力を知るため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くからやれば良かったかな
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
ライバルと競ってもらうため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
勉強したりすると少しずつ集中力が増していって顔つきが変わってくるのを感じました。解けることの嬉しさを分かって自分から勉強するようになったのは嬉しかったですね。疑問点をそのままにしないで解決するようになったのも成長だと思いました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早く始めてもよかったかな
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
勉強勉強では息が詰まってしまうとおもいメリハリを付けて学校生活を送るように指導して来ました。体を動かすことも好きなのでそこを我慢してストレスをためないように休日には運動できるところへ連れていくよう心がけました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく勉強勉強で頭をいっぱいにしないこと。受験は長丁場なので勉強勉強で頭をいっぱいにしては直ぐにガソリンが切れてしまいます。メリハリをつけて楽しいこともさせながら勉強をさせる事が乗り切る秘訣かと思います。
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
小学4年から高校3年生までお世話になりました。その子によって向き不向きはあるかと思いますが、うちのように負けず嫌いで勉強好きな子にはとてもお勧めできると思います。先生はとても元気があり、やる気を引き出してもらえます。入試についてはいろいろな情報を教えていただけますし、内容も最新です。ここを選んで良かったととても満足しています。