法政大学第二高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(石ちゃん) 栄光ゼミナール出身
- ニックネーム
- 石ちゃん
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 法政大学第二高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 日本大学藤沢高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
法政大学第二高等学校通塾期間
- 中1
-
- 栄光ゼミナール に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望の高校に受かることができたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自発的な勉強ができる勉強環境を作るためにまず私は無駄なもの(例えば漫画やゲーム、小説類、スマホなど)を全て手放しました。なぜなら、それは私が勉強する上で不必要なものであると考えたからです。また、志望校に合格するためには、志望校の入試の傾向を掴む必要があると考えたため、ひたすらに過去問を解く時間を作り、約20年分の過去問を3周することを達成しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと上位の高校を狙ってほしい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学を通して私はその学校の校風や、生徒たちの態度を見定め、それを加味した上で志望校の決定を行いました。なぜなら、私が学校見学に行った学校というのは将来行くかもしれない学校であり、そこにいた生徒たちは将来自分の先輩となる人たちであるからです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
目標は高い方が向上心が高まると考えたから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少しレベルの高い高校を選んでも良いかもしれない
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週4日 | わからない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
駅に近く、立地がいいから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
私は、入塾前は学校でも落ちこぼれでした。一年生の頃の成績はとても酷く、3年生の成績の約2分の1ほどだったので思い出したくもありません。その証拠に、入塾前の偏差値は50を下回っています。しかし、現在は偏差値を約20上げることに成功しました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今まで通り頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムの安定には記憶の定着効果があるとともに、脳の発達にも良い影響があるため、寝るべき時間になったときにはすぐに勉強を中止し、すぐ寝るようにしています。また、1日のスケジュールを作ることでスケジュールをしっかり遂行しようというやる気を出すことに成功しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では、一切の電子メディアを使用不可能にし、強制的に勉強に集中できるような環境を作りましょう。そうでなければ栄光ゼミナールの厳しい指導から解放された「家」という環境では到底集中することなどできません。
その他の受験体験記
法政大学第二高等学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
総合的にはとてもいい塾だと思います。個人面談では塾の様子、塾の方針を教えてくれる他に、家庭での勉強の仕方や日々の過ごし方まで、様々なアドバイスをしてくれてるので、勉強全般についてアドバイスをしてくれます。とても助かっています。