1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 茨城県
  5. 水戸啓明高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

水戸啓明高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(サンダンス) 公文式出身

ニックネーム
サンダンス
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 水戸啓明高等学校 A判定 合格

進学した学校

水戸啓明高等学校

通塾期間

中2
  • 公文式 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わからない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

特にない

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

毎日ひたすら過去問題集を解き、わからないところは塾にて勉強に励んで、どうしてもわからないところは先生に聞いたりYouTubeを見ながら勉強したところ 何回も何回も問題を解いて頭に入れた 塾に行ってから勉強へ力が入り難しい問題もある程度は解けるようになり勉強が少し楽しくなったのだと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分自身で考えて行動して行きたい学校を選んだ。通学も含めて学校環境や将来への道筋を考えた上での学校選び、また新しい人脈を作りながら勉強や社会学習も同時に習び、資格も色々取りながら学校生活を考えたと思う

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

わからない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

公文式
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい
合格者インタビュー(4) 口コミ(11624)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 通塾していない
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

先生が一方的に話すだけではなく、みんなが発言して授業に参加している雰囲気が良かったです。手を挙げるとすぐに指してくれて、わからなさそうだったらちゃんと声をかけてくれるので内容もきちんと理解できます 勉強への楽しさもわかり問題を解く力がついてきたのがわかったのだと思う

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

自作した方が使い勝手が良くてコストもかかりませんが、代わりに結構な時間と労力が必要となるので、一概にどちらが良いとは言えません。  とりあえず、試しに一度ご自身でテストを作成してみて、それから今後も自分で作成するかどうか判断するのが良いでしょう。 (テスト作成スキルは持っていると便利なので、多少の手間と時間がかかるくらいなら、しばらく頑張ってみる価値はあると思いますよ)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもが勉強をしないから塾に行かせよう」、そんなふうに思っている保護者の方は少なくありません。しかし、学ぶ姿勢が育っていなかったり学びの楽しさ実感したりしていなかったりする状態では、いくら塾に行っても思ったような効果を得ることができません。「かおりメソッド」の提唱者で保護者に向けた家庭教育講座を開講している岩田かおりさんは、塾に行くことを選択する前に、家庭ですべきことがあると言います。今回は、その具体的な方法を伺いました。

塾の口コミ

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかくマイペースで出来るところです。分からないところがあれば、事細かく教えて頂けるところです。私も通っていましたので、安心して預けられます。公文式は、基礎を築くには、良いと思います。是非、参考にしてください。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください