岩手県立盛岡第二高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(あかり) 公文式出身
- ニックネーム
- あかり
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- 公文式 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
いつも同じ場所で勉強することで、気持ちの切り替えがスムーズに リビングの隅や子ども部屋の一角でも、勉強道具をすぐに取り出せるようにしておくことが大切 ぐに達成できる小さな目標を設定 勉強を「ゲーム」にする
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
具体的な目標を立てましょう。目標が明確であればあるほど、何を、いつまでに、どのくらい勉強すればいいかがはっきりします。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
伝統校として、大学の指定校推薦枠を多く持っていることが強みです。看護師など医療系への進学を目指す生徒が多い傾向にあります。 将来就きたい仕事を考えて選べた 体育系・文化系ともに部活動が盛んで、全国大会に出場する部活動も複数 なぎなた部や箏曲部、音楽部など
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自分にあったところ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らずコツコツと
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
家から近くにあった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
授業が始まる前に、予習をしておくことが非常に重要 教科書や参考書にざっと目を通しておくだけでも効果が 自分で解き直し、完璧に理解できるまで復習します。復習こそが、数学の学力向上に不可欠なプロセス とにかく手を動かすことが大事
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースでやっていい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
親である私は数学が得意だったので 苦手な子の感覚が分からないことも あった。どこがわからないかを一緒になって考えて 勉強するようにしていた 数学は量をこなすことが重要な科目なので とにかく問題を解かせた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日同じ時間に、同じ場所で勉強する習慣をつけましょう。集中できる場所であれば、リビングのテーブルでもOK 勉強机の上は常に整理しておき、必要な道具をすぐに取り出せるようにしておきましょう。具体的な目標を立て、達成したらチェックを入れましょう
その他の受験体験記
岩手県立盛岡第二高等学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とても良かった。全てにおいて、親子に合っていました。だから志望校にも合格できたんだと思います。生徒の数が多いのも、納得できます。これからも、沢山の生徒が通うと思います。本当に塾のおかげです。本当にありがとうございました。