北海道石狩南高等学校への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値40(m) 秀英予備校出身
- ニックネーム
- m
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北陵高等学校 | その他 | 不合格 |
2 | 北海道石狩南高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
北海道石狩南高等学校通塾期間
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
- 高3
-
- 秀英予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
第一希望に受からなかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
塾という集中できる場所を確保し、自発的に勉強に取り組む。 塾で基礎的な問題を根本的に理解することで少しでも多くの点をとれるようにする。 学校で取り組んだ課題や授業で分からなかった問題などを塾に持ち帰り、分かるまで何度も解き直すという過程を繰り返す。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強はやったほうがいい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校へ行ってみて、その学校について知ることでその学校へ行ってみたいという気持ちになり、最終的にその学校を志望することになったから。 学校に行ってその学校のイベントや部活などの色んな判断材料を集め、吟味するきっかけにも繋がったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
自分の偏差値より高い学校より少し低めの学校だと受かりやすいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分に見合った偏差値の学校へ行ったほうがいい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導制の塾だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
段々授業についていけるようになった。 テストなどの成績も向上し、5段階評価で5がつくことが多くなった。 日頃から塾に行くことで日常的に勉強しようという意欲が湧いた。 最終的に苦手だった教科が、得意な教科の評価よりも上がった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基礎的な問題の復習は大切
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけたというので、家族総動員で子供の勉強が集中できる場所を作ることにより、少しでも長く勉強に集中する時間が増えたので良かった。 塾以外の習い事や部活を休止した、部活は引退したのでなかったため、勉強をする時間をより確保できたのではないかと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
寝る時間が少なくなるまで、勉強し続けるのは良くないので、しっかりと時間配分をし、寝る時間を確保してほしい。 休日の勉強時間があまりにも少なかったので、もう少し計画的に勉強に取り組んでほしい。 勉強している時に近くにスマホなどを置いていると気が散ってしまって勉強に集中できないと思うので、勉強中はスマホなどを遠ざけたほうがいいと思う。
その他の受験体験記
北海道石狩南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
静岡においては、歴史もあり、本部校もあるので間違いないです。 地元の受験実績が多く、予想問題などの的中率も高い! アドバイスもたくさんのデータからの意見なので、説得力がありますよ。 教室もたくさんあるので、家から近くを探すことができるはずです。