富山県立富山中部高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値70(7888) 富山育英センター出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 富山県立富山中部高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 富山第一高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 富山県立富山高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
富山県立富山中部高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に行けたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験前は過去問中心に勉強していた。また内申点が関係のない三学期も学校の勉強を疎かにせず勉強していた。自分で試験の予想をたて勉強に取り組んでいた。勉強計画も誰にも言われることなく自分1人で計画を立てて実践をしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
慌てずに
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
中学三年生にオープンキャンパスに行くが中学2年生にもオープンキャンパスに行っている。ほとんどが中学3年生にするがそれ以前に行って他の人よりやる気を出して勉強に取り組んでいた。先輩にも話を聞けてイメージが湧いたと思う
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
それ以上の偏差値に高校がなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せずに勉強
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
県内有名塾のため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
各中学校のトップの生徒が来ていてプレッシャーになっていた。塾に行った後家に帰ればぐったりしていた。元々自分のペースで計画を立てて勉強する子であっったため自分のペースが崩されて家での勉強時間が少なかったような気がする
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 公文式 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理するな
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
子供にとって受験でのストレスはすごかったと思う。勉強をやりすぎて自分を見失わないようにメリハリをつけて勉強させた。ご褒美や散歩、外食に行ったりしてリフレッシュできるように心がけていた。また勉強をしないように注意したこともあった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強しなさいと言えばやる気をなくすことは当たり前だがつい言ってしまっていた。このことで子供のストレスは絶大だったと思う。普段から計画を立てて勉強する子であればペースを乱さないようにしなければならないと感じた。
その他の受験体験記
富山県立富山中部高等学校の受験体験記
塾の口コミ
富山育英センターの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
先輩方の評判もすごく良く、総合的に★★★★★をつけさせてもらった。第一に違う学校の生徒が集まっているのにとても雰囲気が良く楽しく塾に通えること、第二に駅に近く立地条件が良いこと、第三に街の中心部にあるのでコンビニエンスストアが近くにあるなど、大変便利なこと、第四に学校の授業進度に合わせてカリキュラムを組んで授業を進めてくれるなど融通が利くこと、第五に講師の先生方のほとんどが優しく丁寧に教えてくださったこと