福岡県立小倉商業高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(mix) 個別指導塾スタンダード出身
- ニックネーム
- mix
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- 個別指導塾スタンダード に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン校あり/個別指導(1対4~) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
内申点が上がり推薦をもらえたこと
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自宅学習の習慣がついたことが良かった 先生が大学生なので、自分の受験体験を話してくれたことが良かった 個別なので、受講教科以外も教えてくれたことがよかった 子供が楽しく通えたことが一番良かった 家から近い塾で通いやすかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
年間の計画を立てると良い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
校長先生が個別に相談に乗ってくれた 全体の雰囲気が良かった 制服が変わるタイミングで子どもも楽しみにしていたことも大きい 就職などに強かったり、将来のビジョンが見れたことがよかった 家から学校が近く、交通費がかからなかったから決めた
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
よく分からない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値よりも内申点が大事
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 「わかる」「できる」を育てるプログラムで、やる気がアップ!
- 一人ひとりの学力に合わせた個別指導カリキュラムを作成してくれる
- 短期でも長期でも、いつでも入会費用無料0円!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
家から近いこと
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
勉強する習慣がついたこと 大学生に教えてもらうことで質問しやすく、友達と一緒に勉強するように気軽に通えていた 塾に通うのが楽しみになっていた 成績も上がり、志望校の推薦が取れるまでの内申点が取れたこと
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しく通うのが一番
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
食事をきちんと摂ることや、睡眠時間の確保などリズムが崩れないように気をつけた 勉強だけでなく、気分転換にも付き合って一緒に受験を乗り切った 家族に協力してもらい、塾の日は外食などの予定を入れないようにした 送り迎えなど、安全面でも配慮し、寒い時期の受験なので、体調面も気をつけた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ナイーブになる事もあるので、常に応援しているという態度で接すること 子どもだけでなくみんなで乗り切るものとして、家族で協力することが大事だと思う とにかく健康第一 コロナの時期だったので、かなり大変だったが、できる手段はすべてする!
塾の口コミ
個別指導塾スタンダードの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
全体的にとても良いです。高いと言っても平均相場だと思います。個別指導なので、自分のペースでわからないところはどんどん何回も聞くことができます。また、年齢が近い講師ということもあって聞きやすいです。また通うならこの塾がいいなと言っています。