東京都立豊多摩高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(みかんまる) Z会進学教室(首都圏)出身
- ニックネーム
- みかんまる
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立豊多摩高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 駒込高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
東京都立豊多摩高等学校通塾期間
- 中2
-
- Z会進学教室(首都圏) に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
全ての志望校に無事合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
受験勉強のみならず、読書や新聞など、直接入試に役立たなさそうなものを読むと、意外と役に立つことがありました。また、感染症流行のために出題傾向が変更になった私立高校が多かったため、過去問にとらわれすぎず、基礎学力を重視して最後まで勉強しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早いうちに自分に必要な睡眠時間を知っておき、その時間をずっと確保し続けるのが大事だと思います。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
直接高校に足を運ぶことで、その校風や生徒、教職員の雰囲気を感じられました。これはパンフレットや口コミでは分かりづらいことです。また、学校説明会に参加したことで、下がってしまっていた受験勉強のモチベーションを上げることができました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
私はあまりたくさんの高校を調べて候補を決めたわけではありませんでした。私の行きたいと思った学校がこのくらいのレベルだったからです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
模試の結果や偏差値を見て一喜一憂するのはダメです。きちんと早めに復習しましょう。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
元々ここの通信教育を受けており、そこから集団授業に切り替えたためです。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
授業のやや厳しい環境が、適度な緊張感をもたせてくれました。問題の答えや解き方を発言させられる機会が多かったです。また、周囲の人達のレベルも高かったので、一層頑張ることができました。授業をしてくださる先生方の熱意も強かったです。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生には積極的に質問しに行きましょう。そうすることで塾を積極的に「利用」しましょう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムを崩さず保ち続けたのが一番良かったのかもしれません。休日も含めて早寝早起きを続けられました。当然ながら受験は日中に行われます。日中に実力を発揮するには早寝早起きの習慣が大切だと実感しました。夜型人間にならずに済みました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族との会話を大切にしましょう。受験シーズンには、友達もライバルになってピリピリした雰囲気になりがちです。だからこそ家族の温かい言葉がけが受験ストレスを和らげてくれます。例えば、あいさつをする、感謝の気持を言葉にするなどです。
その他の受験体験記
東京都立豊多摩高等学校の受験体験記
塾の口コミ
Z会進学教室(首都圏)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
信頼できる塾だったと思います。人それぞれニーズは違うとおもいますが、難関校を目指していて、質の高い授業を受けたい人にはおすすめです。費用はそれなりに高額ですが、それにみあった質の高い授業を受けることができるので、特に高すぎたということはなかったです。無理にたくさん授業を履修させたり合宿に参加させたりということもなく、必要に応じて、個々の生徒が履修したい授業を履修するというスタイルだったこともよかった。