1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 城北高等学校(東京都)の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

城北高等学校(東京都)への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値53(ののの) 早稲田アカデミー出身

ニックネーム
ののの
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 筑波大学附属高等学校 D判定 不合格
2 東京都立戸山高等学校 A判定 不合格
3 市川高等学校(千葉県) C判定 不合格
4 城北高等学校(東京都) A判定 合格
5 巣鴨高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

得意な科目を活かした受験結果でなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

社会の単語を覚えるときに実践していたこととして、単語ひとつひとつを覚える方法ではなく、その単語と他の単語の関連性を見つけ出して、覚えていくことで定着度が高くなっていった。また、繰り返し復習をすることで忘れないようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

付属も受験するべき

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学歴や偏差値で高校を選んでいて、塾の合格体験記や合格者一覧に乗ることを目標としており、自分の自慢できる材料にしたいと心から思っていた。また、高校の名前がとてもかっこいいと思った。そして立地のよさというのも考慮していた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

夢を叶えるにはチャレンジする必要がある

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

絶対に後悔するな

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(2) 口コミ(7018)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週4日 50,001~100,000円
中2 週4日 50,001~100,000円
中3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

合格実績

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

全国トップレベルの学力の人達が集まっているわけで、その中の一員として勉強していきたい、また、その中で一目置かれる存在になりたいと強く思うようになってきて、実際に塾の校舎内で科目別ではあるが1位を獲得することが出来た。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 早稲田アカデミー

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強すれば受かる

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

毎日健康的な食事をしていたため体調を崩すことがほとんどなく、 毎日元気にすごしていた。また、いつでも勉強するような習慣を日頃から身につけていたおかげで長時間の勉強でも疲れることはあまりなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

朝から早く起こすことで勉強時間を確保していた。また、疲れている状態であってもいつでも勉強することを忘れないようにしていた。そういったときは比較的簡単な問題を解いたりしていた。毎日規則正しい生活を送れるようにしてあげることが大事である。

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

我が家にはとても合っていた。 子どもだけでなく、親にも寄り添ってくれ、不安解消に努めてくれた事が1番。 5年生の夏期講習からという、かなり出遅れた状態からでも、上位校に合格できたのは指導力の賜物。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください