長崎県立長崎東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(らこ) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- ニックネーム
- らこ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 長崎県立長崎東高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 長崎日本大学高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 海星高等学校(長崎県) | A判定 | 合格 |
進学した学校
長崎県立長崎東高等学校通塾期間
- 中3
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に入塾 ( 映像授業 )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
駅伝大会や生徒会活動と両立して休み時間も苦手な科目に重点を置いた受験勉強をライバルである友人と一緒に教え合いながら行い、内向的な動機での学習ができるように、スマホなどの誘惑を避けるという環境づくりも同時に行なった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基礎から固めてください。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
正確かつ詳細な情報を得ることができ、 過去の受験生の合格状況やその時の偏差値、入試の出題傾向などを詳しく知ることができ、余計なことを気にせずに、受験勉強に没頭することができたから。自分の学力や性格に合った学校を塾講師の人が慎重に親身になって考えてくださって安心できたから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止め校は自分の学力よりもやや下げて第一志望校への対策に集中したかったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基礎から固めてください。心配しなくても大丈夫です。正しい努力は裏切りません。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績が高い!
- カリスマ講師陣によるIT授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術をとり入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
友人に勧められ、模試を受けてみて自分に合っていると思ったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
スマホを預けてから授業に参加するため、誘惑がなく、受験勉強に集中できる環境を作ることができ、今までは外向的な動機から学習を行っていたが、通塾し始めてからは第一志望校に合格したいなどの内向的な動機から勉強をする習慣がついた。自分から机に向かう習慣がついたことで日によってムラのない学習時間を確保することができた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないところは放置せず、遠慮なく先生に聞いてください。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムが崩れないように、就寝時刻と起床時刻を固定して十分な睡眠時間を確保することで、部活動と勉強の両立ができ、効率よく理解、知識を身につけることができた。子供にやらせるだけでなく、自分も子供の勉強時間はスマホから離れ、勉強することで自分も資格を取ることができ、子供も以前よりさらに尊敬の眼差しを向けてくれるようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供たちに勉強しなさいという前に自分が勉強していたら子供たちも自ずと机に向かうようになり、毎日ムラのない勉強時間が確保できることで、勉強がいやという概念がなくなり、勉強が習慣化されるようになりました。子供たちも第一志望校に合格できたり、自分もスマホから離れるので目を休められ、資格を取ることができお互いに良いことづくしでした。よければ実践してみてください。
その他の受験体験記
長崎県立長崎東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
生徒の性格にぴったりの塾に通うことができて良かったと思います。ビデオよる授業スタイルで繰り返し問題を解くことができて良かったと思います。自宅から離れていたため、通塾に不安を感じていましたが、駅前立地だったので、思っていたがほどの心配はなかったです。