1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 東京学芸大学附属小金井中学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2025年度中学受験

東京学芸大学附属小金井中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値65(miiba) 日能研出身

ニックネーム
miiba
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
73
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京学芸大学附属小金井中学校 B判定 合格

通塾期間

小4
  • 日能研 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

家庭の方針として、子ども自身が1番やりたいことを最優先に、中学受験に、取り組むと決めてから始めたことが大きかったと思っています。具体的には、勉強以外の習い事や趣味、家族の時間も大切にするなど。そのおかげで、家族みんなストレスフリーに、モチベーションを保ちながら中学受験を乗り切れたと感じています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どものやりたい!を最優先に。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに参加して、第一志望の学校を決めることができました。自宅から通ったときのアクセス、朝の時間帯の電車の様子や混雑具合、日が暮れた時間帯の学校周辺の様子を見て、子どもにとって安全かどうか見ることができてよかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

塾の方針に則って。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもがやりたいことを最優先に!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(7583)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 50,001~100,000円
小5 週2日 50,001~100,000円
小6 週4日 100,001円以上

塾を選んだ理由

同じマンションの子どもたちが通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

中学受験はテクニックが大きいと思っています。それは家庭学習たけではどうにもてきず、プロフェッショナルに聞いてコツをつかむことが大切だと、通塾で感じました。 コツを掴んでからはぐいぐい成績も伸び、子ども本人も学習することが楽しくなり、とても良い循環が生まれたなと感じています。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースで!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子どもがやりたいことを最優先に、という前提で中学受験に取り組んだので、子どもがやりたい習い事や家族の時間も大切に過ごしました。そのおかけでうまくメリハリをつけることができ、子どもも親もモチベーションを自然と保ちながら中学受験に臨めたと感じています。 子ども自身の充実した小学校生活になったなと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭ではストレスを感じさせない、リラックスできるような環境づくりに取り組みました。塾ではとても頑張っていると思うので、家ではなるべくうるさく言わない、宿題の時間を決めてメリハリをつけるなど、親からおしつけるのではなく、子どもと話し合って納得したうえでタイムスケジュールを決められました。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先生方の子供に対する愛情も強く感じられ、それを受け取って子供も頑張ることができた。 苦手な科目についても、苦手な部分のプリントを個人に対して作成してくれて強化してくれた事により偏差値も一気に上がり、灘をはじめ受験した学校を全部合格することができた。 親の細かい相談にも、親身になって聞いてくれたので親も安心して任せる事はできた。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください