1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 八王子学園八王子中学校の合格体験記
  6. 小3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2025年度中学受験

八王子学園八王子中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値45(もも) 早稲田アカデミー出身

ニックネーム
もも
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 八王子学園八王子中学校 B判定 合格

通塾期間

小3
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚組分けテスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

本人に合っている

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

とにかく過去問をやった。親もやった。国語はかなり傾向が見えてくるし、理科と社会は何度も同じような問題が出るから大事なところがわかる。とにかくまず親が問題を解くことが大事。算数がわからなかったが計算の難易度や全体的な傾向はわかるので絶対やるべき。解答用紙も大きさに注意して印刷した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく早く動け

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校に行ってみると駅からの距離、道の感じ、治安や雰囲気、電車の混み具合など知っておいた方が良いことがたくさんある。校舎に入ったら掲示物をチェック。大学受験に力を入れているか、行事や生徒会活動に力を入れているかなんとなくわかる。教室もチェック。ロッカーは汚い子が多いかなど、なんとなくの雰囲気がわかる。校舎や生徒の雰囲気で自分の子に合った学校か判断することが大事。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止め校は滑り止めでなくてはならないため中途半端に高望みもしくはあわよくばを狙ってはいけない。本当に落ちる。なぜなら過去問やりこんでないから、本命層に負けてしまう。滑り止めは本当にどんなに体調悪くても滑り止まる学校にした方が良い。チャレンジ校は自由なら決めればいいと思う。どうせ受からないので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

滑り止め校を思い切って選んで良かった

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(2) 口コミ(7056)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 30,001~40,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家から近くて雨でも台風でも通えると思ったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾は本人のやる気を上げてくれるからとても良かった。成績が落ちても励ましてくれるので前を向いて次に向かうことができた。先生の口調は強いので最初は怖がりながら授業を受けていたがだんだん慣れてきて精神的にも、強くなった感じがする。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って上のクラスに上がれたらお気に入りの先生に教えてもらえるから人1科目でも良いから死ぬ気で頑張れ。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

睡眠時間は削らないようにした。とにかく早くシャワーを浴びさせ、髪の毛を乾かしながらご飯を食べて10時半には寝れるようにしていた。睡眠は大事。睡眠の前に暗記をやると良いと聞いたので漢字と社会はいつも寝る前。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家が片付かなくても仕方がない。ご飯が作れない時はお弁当。共働きで時間が全然取れない。1人で勉強できない子は特に夏休みと冬休みは家にいてあげられるように仕事を調整するまたは退職する。そのくらいの覚悟がいる。

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校にしっかりと合格できたので、とても良い塾だったと感じます。最後までついていくことができ、学習する姿勢、勉強への取り組み方をしっかり学べたと思います。これはその後の進学先でも活かせる内容だったと思います。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください