一橋大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値70(s) 臨海セミナー 大学受験科出身
- ニックネーム
- s
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 一橋大学 商学部 | A判定 | 合格 |
2 | 早稲田大学 商学部 | A判定 | 合格 |
3 | 慶應義塾大学 商学部 | A判定 | 合格 |
4 | 早稲田大学 社会科学部 | A判定 | 合格 |
5 | 早稲田大学 文化構想学部 | A判定 | 不合格 |
6 | 早稲田大学 人間科学部 | A判定 | 合格 |
7 | 明治大学 商学部 | A判定 | 合格 |
8 | 明治大学 経営学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
一橋大学 商学部通塾期間
- 高2
-
- 臨海セミナー 大学受験科 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/オンライン対応あり )
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
世界史
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
文化祭では劇の主役、合唱祭の伴奏、体育大会では任意だった演舞、などできることを積極的にやった。何でも全力で頑張って、受験の時はその頑張りのベクトルを勉強に向けた。また、学校行事を頑張ることで高校生活に思い残しなく受験に取り組めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早くから自習室にいくようにすること。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
大学の実際の雰囲気を母の会社の知り合いでその大学出身の人に聞いた。その大学に通う人の人柄、通っていた人が社会に出てどんな評価をされるかなどを母から聞いた。第一志望以外の大学の出身の方からも楽しかったことを聞けて、第一志望を落ちたら行きたいと思えた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾の方針
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 総合型選抜・学校推薦型選抜を見据えた+αの面倒見!早期からの定期テスト対策で内申点アップ
- 講師と生徒の距離が近い!強力なチーム体制で手厚くサポートしてくれる
- 志望校別対策プロジェクトも豊富!同じ目標をもつライバルと現役合格を目指せる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週3日 | 10,000円以下 |
高3 | 週3日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
高校受験の時からお世話になっていて、雰囲気が好きだったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
毎週同じ曜日に定期的に通塾することで勉強習慣がついた。 登塾すると、塾の先生が声をかけてくれるあたたかい雰囲気で塾にいく気になった。 集団塾である特性だと思うが、他の塾生が朝早くから自習に来ていたから私も行こうという気になった。それを先生たちが塾を早くあけて、サポートしてくれた。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
R1を用意してもらって体調を気にかけてもらった。実際大事な期間に風邪を引くことなく、全力を出して受験に取り組めた。また、家に帰るのが塾などで遅くなることが多かったがバランスの良いご飯をいつも作ってくれていて、朝ごはんもちゃんと食べれるようにバランスよく毎朝用意してくれた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ご飯、健康のためにできることをしてくれて十分だったと思う。勉強に関しては私は干渉はあまりしないでほしいのでその健康の面を支えてくれていたのが助かった。プレッシャーをかけずに受験生が頼ってきたときだけ話を聞いてくれれば大丈夫だと思う。
その他の受験体験記
一橋大学の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 大学受験科の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
生徒本人の第一希望に合格できたのは、塾のサポートや講師の適切なアドバイスによるところが大きかったと感じています。 無理なく通塾できるロケーション、本人に塾を選ばせたことでモチベーションを維持できたこと、同じ塾でも合格実績が高い教室であったた、講師のレベルも高く非常に満足でした。