1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 杉並学院高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

杉並学院高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(7955) 栄光の個別ビザビ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立目黒高等学校 B判定 未受験
2 東京都立田園調布高等学校 B判定 不合格
3 杉並学院高等学校 A判定 合格

進学した学校

杉並学院高等学校

通塾期間

中1冬
  • 冬期講習受講
中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

都立不合格だったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校行事や自分の将来したいことについては続けていた。勉強だけでなく、身になることや将来のしたいことにつながることはしっかりと行っていた。 授業や先生たちに質問することも、本人は大事な時間としていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一つ一つ丁寧に

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

本人が自分の将来したいことと折り合える学校を探した。 偏差値だけでは、学校の校風や自分のしたいことができないと困るので、たくさん学校については調べた。口コミも参考程度に見て、あとは自分たちで近くに行って見てきた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

偏差値だけで判断していないのでよくわからない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手科目も丁寧に

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光の個別ビザビ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
  • オーダーメイド指導で質問し放題!
  • 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
口コミ(558)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別がはじめはいいかと思ったが、全教科だと高すぎるので、集団塾にも通った

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

個別では、申し込んだ科目以外も見てもらえたが、合う先生に出会うまで時間がかかった。その先生ともっと早く会えていればもっと偏差値を上げたり、勉強の仕方も早くからうまくできたのではと思う。先生も一生懸命で助かった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 臨海セミナー 中学受験科
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 理科
  • 社会
  • 英語
金額 月額20,001~30,000円

転塾の経験はありますか?

その他

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないことはなるべく早く解決すること

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

長い時間机に向かって勉強していた。効果はよくでていたのかどうかよくわからない。はじめの頃はどう取り組んだらいいか試行錯誤しているのがよくわかった。自習室をうまく活用して、小さい兄弟たちと離れるよう努力していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室をもっと活用しても良かったのかと思う。  まわりも勉強している仲間がいると、気合ももっと入ったのかも。 小さい兄弟に、振り回されることもあって大変だったと思うが、気持ちを切り替えてしっかりできていたと思う。

塾の口コミ

栄光の個別ビザビの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望に合格したので、最高を選ばせていただきました。勉強の習慣がなかったので、塾で学び、そこで学習する習慣がつきました。また、塾で学んだことで、不得意科目の成績が上がり、それが本人の自信につながり、学力が上がっていきました。

臨海セミナー 中学受験科の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾長先生のキャラクターによるのかもしれないが、家には合っていたし、とにかく受験塾だから、ということではなく先生自体が勉強好きで、一生懸命頑張る子が好きで、真面目でとてもまっすぐで時には強すぎるけど、好感がもて、その人柄があったから、少し手抜き気味でも元ができるタイプの子供が、先生や友人の姿勢に感化され一生懸命勉強を頑張ろうという気になり、今一生懸命、以前以上に自発的に勉強しようとしている

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください