1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 滋賀県
  5. 比叡山高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

比叡山高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(MGB) 個別指導学院フリーステップ出身

ニックネーム
MGB
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1時間以内
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 比叡山高等学校 A判定 合格

進学した学校

比叡山高等学校

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:特になし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

一番上のコースに合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

基礎的な内容から学習して今までわからなかった問題が解けるという経験を積み上げることで自信につながり、その流れで自然と自分で学習する機会が増えていった。最初から多くのことをやるよりも、無理せずできる範囲の中で確実に成功体験を積み上げる方が効果的。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

慌てずコツコツと確実に。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校の校風やカリキュラム、大学進学に関する情報など詳細なことまでわかるので参考になった。コースごとの違いや大学進学を目指すならどのコースが良いかなどもきちんと開示してくれるので信頼できる情報として参考になった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命は実力相応が望ましいと考えたため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは基礎固めから確実に。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導学院フリーステップ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 年間9,000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
  • 講師1に対して生徒2名。日々指導力を磨く講師による丁寧な指導が受けられる
  • 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
合格者インタビュー(1) 口コミ(1650)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

個別授業があったため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

学習する習慣が身についた。苦手科目に対する意識が変わり自信がついてきた。勉強自体が苦手だという意識がなくなり、やればできるという自信がついたので、高校入学後もある程度は自分で学習するようになった。個別指導の教師が大学生だったので、大学進学に対する意識もイメージできるようになった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結果はあとからついてくるので焦らずコツコツと確実に。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

子供の部屋に勉強机を準備してきちんと学習できる状態を作った。通塾は自転車で行くように環境を整えたが、雨の日は車で送迎するなどのサポートをした。日常の会話は、子供の考えを引き出せるような会話の仕方を意識し、否定はせずにまずは聞き入れることを心がけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供なりに頑張っているので、それを認めて応援しているという意識が大切だと思う。なるべく子供と会話して、子供の考えを聞き出し、一緒に悩んで考えて、選択肢としてアドバイスをするくらいの姿勢がよいのではと思う。ただし、大切なことについては親の考えをきちんと伝えることも必要。

塾の口コミ

個別指導学院フリーステップの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

こちらの希望に合わせて指導していただけたのが非常によかった。子どもの性格をきちんと見て、合う先生をマッチングしていただけたのもよかったし、学校のカリキュラムに合わせて、不要なものは省いてもらえた。卒業までお任せして、不安になることもなかったので、おすすめしたい。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください