1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 鹿児島県
  5. 鳳凰高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

鳳凰高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(ぴぴ) 公文式出身

ニックネーム
ぴぴ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鳳凰高等学校 A判定 合格
2 精華女子高等学校 B判定 合格

進学した学校

鳳凰高等学校

通塾期間

中2
  • 公文式 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾で行われていた模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に受かったため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾に通わなくても志望校合格ラインであったが余裕をもって合格できるようにというところと高校に進学してもついていけるようにするという点では塾に通い勉強の時間を増やすことで勉強習慣が身につき進んで問題に取り組めるようになったこと。また自宅での独学ではなく塾に通うことで勉強だけでなく問題の解き方、勉強の仕方を学ぶことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その調子

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

元々は全く志望校の事を知らなかったが友人とその友人の既に志望校に通っている先輩に教えてもらい、自身が目指している物と一致していると考えたため。また志望校に知っている先輩や友人がいるのが安心感がありよかった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

私の場合は元々の偏差値が自分の偏差値よりも少し低かったがそれが結果的に高校生活の充実につながったと考えるため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その調子

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

公文式
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい
合格者インタビュー(4) 口コミ(11624)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,000円以下
中3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

自宅から近かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自宅での学習だけでなく、塾に通うことで以前より学習習慣が身についたと感じる。学習習慣が身につくと勉強の時間が増えるだけでなく、自分なりの勉強の仕方を見出すことができ、より効率的に受験勉強ができたと感じる

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その調子

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

取り組みと効果について、まずは自宅で学習しない日を作らないというルールを設けた。そうすることで学習習慣が身につき、元々の個人の能力ではなくそこに加えて日々学習をしているということが土台となった。効果として学習をするということが身につき、現在の高校生活でも日々学習しながら生活することができている

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし、その時に戻って自分に声をかけるなら、まず1番にその調子と声を掛ける。理由として、当時は日々学習しながら適度に休むこともできており非常にバランスの取れた学習期間であったと振り返るため、その調子と声を掛けると思う。

塾の口コミ

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかくマイペースで出来るところです。分からないところがあれば、事細かく教えて頂けるところです。私も通っていましたので、安心して預けられます。公文式は、基礎を築くには、良いと思います。是非、参考にしてください。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください