1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 近畿大学附属高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

近畿大学附属高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(いちご) KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール出身

ニックネーム
いちご
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 近畿大学附属高等学校 A判定 合格
2 奈良市立一条高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:藤井もし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

よかったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

赤本は、何回もやって最低でも3回ぐらいはやって、間違えたらだめなところを間違えてしまったときは、わかるまで考えたり、先生に質問しに行ったりした。そして、家では思い通りに進まないタイプだったから、塾の自習室をうまく利用して、できるだけ毎日いるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツコツがんばれ!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

ほとんどの情報を、塾から得ていて、過去の先輩たちの成績やどんな感じだったとかなどの詳しい情報だけでなく、学校の雰囲気とかも教えて貰って、自分に合う学校を選びやすくしてくれて、凄く選びやすかったし、よかったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分がそうだった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少しでもいいから毎日勉強しろー!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 関西の国公立中学合格者数No1※!きめ細かな添削指導で記述力・表現力が向上する
  • 対話形式の「楽しい授業」で主体性が身につき、積極的に発言できるようになる
  • 一人ひとりにあった勉強計画の立て方の指導してもらい、正しい勉強習慣を身につけられる
口コミ(623)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

親がいれた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

苦手な教科で、私は何回も説明してもらっても理解できない所があっても、先生方は真摯に寄り添ってくれて、何回もわかりやすいように説明を少しづつ変えてくれたりして、私が理解できるまで、何回も説明してくれたから。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

息抜きも忘れずに!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

1日に、絶対に外せない予定とかをめもして、すきま時間を利用して、少しでも勉強するようにしていた。そのおかげで、英単語などを覚えることができたり、スキマ時間を見つけることが、できるようになった。スマホも触りすぎないことが大切です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家に帰ったら、手洗いとかを済まして、すぐに勉強部屋にむかうことが大切です。そうすると、私の場合は勉強することができ、少しでも勉強時間を増やすことが出来ました。この方法は人にとっては嫌なことで、ストレスになってしまう可能性があります。

塾の口コミ

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

とにかく温かい塾で、先生方がみんな優しくてユーモアがあるので、受験で大変な中でも楽しんで学べると思います。人間性も育てるということで、受験を支えてくれている親がどれだけありがたい存在かということ、それを忘れないようにと合宿の時に子供に伝えてくださったりなかなか普通の塾とは違うと思います。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください