新潟明訓高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(はみがきこ) 能開センター出身
- ニックネーム
- はみがきこ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 64
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 新潟県立新潟高等学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 新潟明訓高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
新潟明訓高等学校通塾期間
- 中2
-
- 能開センター に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
私立に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問を買ってたくさんといた。中学校でも、授業を聞かずに過去問を優先してとにかくたくさん過去問に触れて解くことにした。でもわからない単元を捨ててしまったので結果的には落ちてしまってすごく後悔している。得意を伸ばすのではなく苦手を潰して本番に挑めばよかったと今も思っている。 授業でも過去問を取り扱ってくれたので授業でといたり、わからないところがあったら先生に聞いたりした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し勉強してください
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に見ると印象が変わるから。また、オープンスクールに行くことでモチベーションが高まり、志望校に行きたくなってたくさん勉強するようになるから。県高のオープンスクールに行った時在校生の話を聞いたり、実際に対面で話す機会などがあってすごく刺激を受けたのでオープンスクールは行くべきだと思う。南のオープンスクールに行かなくて残念だった。明訓や第一は設備が整ってて綺麗だった。(第一はオープンスクールには行ってないが、受験をした)
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
受からないと意味がないから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強してください
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週4日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
特になし
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
勉強時間が増えたと思う。時間があれば積極的に自習室に行って勉強するようになった。(質は二の次)また、誰かしら先生がいるのでわからないところがあればすぐに聞くようになった。だが先生は人気で他の生徒も質問しにいくのであまり質問できなかった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し集中したほうがいい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
スタディプラスを入れて同じ目標の人と繋がり、お互いの勉強時間を監視(?)するようにした。負けず嫌いな人は同じ目標の人に負けたくない!となるのでいいと思う。だが私はめんどくさがりだったので途中から記録がめんどくさくなり記録が途絶えがちになった。真面目で負けず嫌いな人におすすめだとおもう。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親も一緒に勉強する。私は親に分からないところがあっても言わなかったし、親も何も言わなかったのでほっておいたらどんどんわからなくなっていって落ちた。また、自分が勉強してるときに親も勉強していたらちょっとうれしくなるとおもう。
その他の受験体験記
新潟明訓高等学校の受験体験記
塾の口コミ
能開センターの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
授業の分野やレベルが多岐に渡っていたので、自分に合った講座を選ぶことができました。通っている友だちのレベルも高かったので、お互いに切磋琢磨しながら成績を向上させることができました。先生も熱心だったので、ありがたかったです。