広島県立加計高等学校芸北分校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(バム) 毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ)出身
- ニックネーム
- バム
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 43
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 広島県立加計高等学校芸北分校 | A判定 | 合格 |
2 | 山陽学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
広島県立加計高等学校芸北分校通塾期間
- 小5
-
- ナビ個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
- 中1
-
- 毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ) に転塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校はコロコロ変わったし、滑り止めを受験できる高校の選択肢が少なくて選べなかった。オープンスクールにも行ってない、全く知らない高校を受験したのは辛かった。その分、本命の高校に合格できたのは嬉しかった。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
毎日塾に行きました。塾では授業以外で、自習室で2時間ぐらいは勉強していました。広島県立公立高校過去問(5年間)を繰り返ししていた。時には友達と図書館等で勉強していた。一緒に勉強したり、情報交換したりしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
イライラしないで応援してあげて
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
中学からの情報は全くなかったです。オープンスクールに行きました。数学と体育の授業を体験しました。体育では手作りピザを石窯で焼いたりして楽しかったです。寮の部屋も見せてもらいました。どんな生活をしているのかイメージできました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自身の偏差値より低いところの方が安心だと思ったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親子、イライラするが、お互い頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週5日以上 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週5日以上 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
塾長さんが親切だった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
偏差値が向上したかは不明。だけど、提出課題をギリギリでもやるようになった。以前は提出してない物もあった。塾長さん、その他の先生方がしっかりと確認してくださるのが助かった。自習室で勉強することで学習時間が長くなった。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | ナビ個別指導学院 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとしっかり頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
いつもと変わらないが、栄養バランスを考えた食事、生活環境を整えたりして体調管理に気を配った。遅くなる日は送迎した。予防接種はしないのに、受験があるからと予防接種をした。体調を崩すことなく、受験できた。受験する学校が遠方だったので、近くの民宿に一緒に泊まった。自己表現のフリップに不備があったが、それに気がつき、直すことができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり変わったことをしないで普段通りに過ごした。慣れないことをするよりも、いつも通りがいいと思う。旅行とかレジャーは制限しないで、楽しめる時は、しっかり楽しんだ方がいい。その方が勉強も頑張れると思う。たまには息抜き、ストレス発散は必要。 塾に行き、帰りが遅くなるのは仕方ないけど、その後に寄り道をしない約束をした方がいいと思う。遅くにスーパーやコンビニに行き、補導されたと聞くこともある。そうなったら受験できなくなる場合があるから。
塾の口コミ
毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
非常に活気のある講師が多く、教室もどんどん増えています。なかなかどこがよいかわからなかったが、実際に通ってみたら、良さがわかると思います。塾に通ったおかげで成績も上がり良かったです。志望の学校に合格することができました。