東京都立千早高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(ひー) 東京個別指導学院出身
- ニックネーム
- ひー
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立千早高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 成立学園高等学校 | C判定 | 合格 |
進学した学校
東京都立千早高等学校通塾期間
- 中3
-
- 東京個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
行きたかった学校に合格でき、その上で偏差値も上げることができたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
先生に出された問題に加えて予習復習。続けることにより勉強の習慣がついたり勉強方法が自分で分かるようになるため自主的に学習に取り組めるようになる。過去問を重点的に勉強し、模試も積極的に受け解答を確認し間違っているところを勉強する。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英検や、漢検とれる資格はとっておくべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
沢山のパンフレットや高校情報を見ることができ、比較をしたり自分がやりたいことを見つけたりすることができる。沢山の受験生を見てきた先生だからこそのアドバイスもとても役に立つ。迷っていると生徒を知っているからこそそれぞれにあった答えをくれる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分の勉強への取り組み方により偏差値を決めた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最初、手を抜いていると後で後悔します。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近く、友達からの紹介があったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目に対する意識が変わり、自分から勉強するようになった。勉強方法を理解するため自分に合った方法で進めることができる。成績が上がり学校でも授業に進んで参加することができるようになった。行きたい高校の選択肢も広がった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
宿題の内容を早めに復習すること。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強以外にも息抜きの時間を作ることで、勉強の時に集中することができる。睡眠や食事もしっかりとって体調に気をつけるのも大切。倒れたりしたら元も子もない。分からないことがあったら放置せずにすぐに聞くことも大切。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での学習の時間が大切。「後でやる」と後回しにするとめんどくさくなってやらなくなるからすぐやる!宿題を溜めず、コツコツ続けて勉強することが高校入試突破のカギ。家庭学習の時間に分からないところを見つけることも大切!
その他の受験体験記
東京都立千早高等学校の受験体験記
塾の口コミ
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
授業内容や日程の変更がきき、部活動との両立もしやすい。子どもにあったカリキュラムやテキストを保護者や子ども本人と一緒に選んでいくので学校の成績も上がる。英検や数検、漢検などの相談にものってくれます。英検はいつ、何級を受けるかによってテキストやカリキュラムを考えてくれています。