1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 岩倉高等学校の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

岩倉高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(み) 個太郎塾出身

ニックネーム
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1時間以内
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岩倉高等学校 B判定 合格

進学した学校

岩倉高等学校

通塾期間

小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:vもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望校に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

受験直前はほぼ毎日、過去問に取り組んでいました。過去問の間違えた箇所を復習したり、わからないときには飛ばして次に進む問題などを見極めていました。 過去問を解くことで、問題の傾向がわかるし、時間配分なども考えられると思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

実際に通っている人に話を聞いてくるといい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

友達に誘われて、部活体験に行ったことがきっかけで、第一志望になりました。部活体験に行き、先輩から部活のことや学校生活のことなどの話を聞けたそうです。友達からもいろいろと話を聞くことができました。その他、文化祭で楽しそうにしている生徒を見れたのもきっかけになりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

あまりがんばりたくなさそうだった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いまが頑張りどきだと教えたい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個太郎塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 「1対2の個別指導」と「自立型個別指導」から選択可能!面倒見のよい指導が受けられる
  • 弱点発見テストと定着テストで、着実に成績アップできる
  • 映像授業との組み合わせで、学習量が効率的に増える!
口コミ(246)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

自宅から近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

学校の授業ではなんとなくしか理解できなかった部分が、塾で個別に指導してもらえたことでしっかりと理解することができたことがあったようです。勉強は好きではありませんが、勉強が楽しいと思えたこともあったようです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

予習復習をしよう

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

こどもが勉強をしているときは、テレビを消して、気が散らないようにしました。また、勉強中は親もなるべくスマホを見たりせず、読書などをしていました。 その他、食事は栄養が偏らないように気を遣っていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強のスケジュールなどを一緒に考えることがなかったので、一緒に進捗状況のチェックなどをしてあげればよかったと思います。いつ質問されてもいいように、もう少し勉強しておけばよかったとも思います。あまり夜遅くまで勉強するということはなかったのですが、遅くまで勉強するときは一緒に起きていました。

塾の口コミ

個太郎塾の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

塾長は本人の希望をよく聞き、他の考え方も話す。数学は他塾に通っていたが、本人が気が合うとう理由があれば無理強いしない。担当は教員志望か大学生で、兄妹やあるときは先輩のように接してくれていた。 今でも付き合いがある

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください