千葉商科大学付属高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(みかん) 個別指導の明光義塾出身
- ニックネーム
- みかん
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
とにかく問題集を繰り返し演習して行なうことで、出題の傾向やそのレベルに慣れておく。塾や学校のない日でも、図書館や自習室を積極的に活用し、自分から勉強する環境に身を置く。とりあえず机に向かってテキストを開いてしまえばやるしかないので、最初のうちは強制的に勉強する環境をつくる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
意識がすぐに向かなくてもいいので、とりあえず勉強することを習慣付けることが大事です。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際にその場に行き、自分の目で見てどんな生活になるかを想像できるから。オープンキャンパスや説明会等に参加すれば、知りたかったことや疑問に思ったことをその学校の先生や生徒に質問することができるので入学後のイメージがしやすく、受験に対する意識がより強くなるから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
滑り止めは絶対に受かるところを選ぶのが1番いい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
チャレンジ校は絶対作った方がいいです。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
個別指導だから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
勉強することが習慣付き、勉強に対する意識が以前よりポジティブなものになった。勉強が当たり前になり苦じゃなくなることで自然と家での勉強時間も長くなり、長時間集中して自習を行えるようになった。また、自分から質問できることが増えたり、勉強意欲がとにかく良い方向に変わったのが良かったと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
サボらずに行きましょう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
より集中して勉強できるように、勉強中はテレビや音楽を止めて静かな環境を作ってくれた。おかげで集中して長時間勉強することができ、とても助かりました。塾の終了時間が遅いので、どうしても寝るのも遅くなってしまいますが、車でのお迎えや家に帰ってすぐご飯が用意されていたり、できるだけ生活リズムを崩さないように管理してくれたのも助かりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1番はこどもがどのような環境で勉強したいか、どのような環境が最も集中できるのかを知り、それを実践することです。全くの静寂環境なのか、少しの雑音があった方がいいのかは人によるので、まずはこどもの勉強する環境をその子に適した状態でつくることが大事だと思います。
その他の受験体験記
千葉商科大学付属高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とても、親身になってくださり良かったと思います。とても親身になってくださり良かったと思います。これからの小さなステップですが、選択肢としては、間違いなかったと思います。下に兄弟がいるので是非次もお願いしたいです。