1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 香川県
  5. 香川県立高松高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

香川県立高松高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(ベンジー) 能開センター出身

ニックネーム
ベンジー
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 香川県立高松高等学校 A判定 合格
2 大手前高松高等学校 A判定 合格
3 香川誠陵高等学校 A判定 合格

通塾期間

小1
  • 公文式 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 学習していない
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

とにかく塾の課題をこなしていた 自分から勉強するタイプではなかったので、勉強せざるを得ない環境にしてあげた方が、やる気になるようであった 受験が近づくにつれ、頑張るようになっていった 受験が無事に終わり、とにかくほっとした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもに無理をさせないこと

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

地元の高校なので、できればそこに行ってほしかった 自分の知人や家族もそこの出身なので、第一志望としていた 家からも一番近く、通学面での利便性もよかった また、自由な校風なので、本人の気質にも合っていると思っていた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

その子にあった学力の学校の方がいいから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもの自主性を尊重する

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

能開センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
  • 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
  • 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
口コミ(3337)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近く、実績もあるため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

家庭で集中して勉強するのは大変なので、通塾させてよかった 受験が近づくにつれ、緊張感をもって勉強していた 周りの友達からも刺激をもらい、本人のやる気に繋がっているようであった 塾に通うのが習慣になり、点数が伸びたように思う

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 公文式

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

同じように通塾させたい

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

受験は子どもにとって特別なイベントであるため、とにかく勉強に集中できる環境作りに努めた また、根を詰め過ぎてもよくないので、適度に息抜きも取るようにさせた やる気は本人次第なので、それが助長されるようサポートした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもにとって重大なイベントなので、ストレスにもなると思ったので、過度に期待しないようにしていた 本人の気持ちや、やる気を最優先して、環境作りに徹するのがいいと思う 後、結果はどうであれ頑張ったことが重要とも思う

塾の口コミ

能開センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

授業の分野やレベルが多岐に渡っていたので、自分に合った講座を選ぶことができました。通っている友だちのレベルも高かったので、お互いに切磋琢磨しながら成績を向上させることができました。先生も熱心だったので、ありがたかったです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください