1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 高知県
  5. 高知学芸中学校の合格体験記
  6. 小3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

高知学芸中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値45(bibi) 土佐アカデミー出身

ニックネーム
bibi
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 土佐中学校 B判定 未受験
2 高知学芸中学校 B判定 合格

進学した学校

高知学芸中学校

通塾期間

小3
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾内模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

入塾時の希望中学校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾で毎回宿題を出して頂き、繰り返し勉強することにより苦手な所を無くしていった。塾内模試での結果を参考に取り組むべき課題を明確にした。勉強だけではなく、適度に遊びや旅行を取り入れてリフレッシュすることにより、苦がない受験対策にした。学校の友達と競い合いながら勉強することで、お互いが意識し合う環境を作ることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

私立の受験対策、それぞれの学校の違いなど、わからないことをたくさん教えて頂けた。特に親目線では気が付かない子供の性格や、子供に合った学校を教えて頂き、最終的にそちらの学校に合格でき、こちらの学校を受験して良かったと思っている。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

目標を高く置きたかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に無し

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

土佐アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 経験豊富な講師陣が個別指導や少数精鋭授業できめ細やかに指導
  • 豊富な合格実績!生徒一人ひとりの志望校合格に向けた受験指導
  • 入試本番の合格力を鍛える季節講座や模試などの入試対策が充実
口コミ(30)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,000円以下
小5 週2日 10,000円以下
小6 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

友人の勧め

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

コツコツと日々努力する、毎日の積み重ねを教えて頂けた事で、中学校、高校生活に役立っている。課題の多い学校の為、日々コツコツ勉強する習慣は部活動との両立や学力テスト、中間、期末テストなど学校生活全般に凄く役立っていると感じる。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に無し

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

常に子供と向き合い、同じ時間を共有する事でお互いの信頼感や絆が深まった。受験後の未来を共有して描く事で、モチベーションアップに繋がったと思っている。塾の送り迎え等仕事をしながら大変だったが、子供もそれを理解していたので、期待に応えるように頑張ろうと思っていたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

適度な息抜き、やるときはやる遊ぶときは遊ぶ、メリハリをつける事により集中力アップに繋げる。子供と一緒の時間を共有出来る事が受験対策には必須だと思う。親として自分の出来る事を精一杯出来たことで合格時の喜びは自分の事以上に大きかった。

塾の口コミ

土佐アカデミーの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

小4から約3年ほど通っていました。同じ学年では最初に入りましたが、初めから優しく接してくれてとても行きやすかったですし、勉強が楽しいと感じました。最後の最後に志望校を変えたのですがちゃんと対処してくれて無事合格できました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください