1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 筑波大学附属駒場高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

筑波大学附属駒場高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(あ) 市進学院出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日4時間以上
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 筑波大学附属駒場高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • 市進学院 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/オンライン対応あり/映像授業 )
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 4時間以上
中2 4時間以上 3〜4時間
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

今回の受験結果に満足している理由は、自分がこれまで努力してきたことがしっかりと成果につながったと感じられたからです。勉強を続けていると、不安や挫折を感じることも多くありましたが、合格という形で結果が出たことで、自分のやり方や積み重ねてきた時間が無駄ではなかったと実感できました。また、第一志望に限らず、自分が興味を持っていた学校から合格をもらえたことで、進学後の生活にも前向きな気持ちで臨めるようになりました。周囲の家族や先生に支えてもらったことを改めて感謝できたのも大きな点です。もちろん反省点や伸ばすべき部分はありますが、今の自分にとって納得のいく結果であり、次のステップに向けて自信を持つことができています。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

受験に向けて特に実践した方法は、まず毎日の学習時間を細かく区切って計画的に進めたことです。長時間だらだら勉強するのではなく、科目ごとに集中して取り組むようにしました。また、過去問を繰り返し解くことを大切にし、問題の傾向や自分の弱点をはっきりさせるよう心がけました。間違えたところはそのままにせず、必ず解説を読み、自分の言葉で理解できるようにノートにまとめ直しました。さらに、模試を受けたあとは点数だけでなく、なぜ解けなかったかを振り返ることを習慣にしました。加えて、勉強の合間には軽く体を動かしたり、睡眠をしっかり取ったりして、体調を崩さないようにも気をつけました。こうした積み重ねが合格につながったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去の自分にアドバイスを送るとしたら、「もっと早くから計画的に勉強を始めておくと安心できるよ」と伝えたいです。受験直前になるとどうしても焦ってしまい、精神的に余裕がなくなるので、日々の小さな積み重ねを大切にしてほしいと思います。また、完璧を目指しすぎず、間違えた問題を一つずつ確実に理解することが結果につながるということも伝えたいです。さらに、勉強だけでなく休憩や睡眠も大切にし、心と体のバランスを整えることが長い受験生活では大事だということを強調したいです。最後に、「周りと比べすぎず、自分のペースで成長していけば十分大丈夫だから、自信を持って挑戦してほしい」と励ましたいです。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスが役に立つ理由は、実際に学校の雰囲気を自分の目で確かめられることにあります。パンフレットやウェブサイトでは分からない、生徒や先生の雰囲気、授業の様子、施設の使いやすさなどを体験できるのは大きなポイントです。また、模擬授業や体験イベントに参加することで、学びのスタイルや自分に合うかどうかを実感しやすくなります。さらに、在校生の声を直接聞くことで、リアルな学校生活を知ることができ、入学後のイメージがより具体的になります。保護者も一緒に参加できる場合が多く、家庭での進路相談に役立つ点もメリットです。このようにオープンキャンパスは、志望校を選ぶ際の大切な判断材料となり、自分に合った進学先を見つける大きな助けになります

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

常にチャレンジ精神で!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

安定した学校生活を送りなさい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

市進学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
ココがポイント
  • 「なぜ?」を重視した発問形式の授業で主体性と思考力が身につけられる
  • 千葉、船橋、東葛飾高など、千葉県最難関校への高い合格率
  • 集団塾ながら、一人ひとりの理解度や定着度に応じた手厚い個別サポート
口コミ(2243)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週5日以上 100,001円以上
中3 週5日以上 100,001円以上

塾を選んだ理由

私が市進学院を選んだ理由は、まず授業のカリキュラムが自分の学習状況に合わせやすいと感じたからです。基礎からしっかり復習できるだけでなく、応用問題にも取り組めるようになっており、受験に向けて段階的に力をつけられる点に魅力を感じました。また、先生方が質問に丁寧に答えてくれる雰囲気があり、自分の弱点を一つずつ解消できる安心感がありました。さらに、同じ目標を持つ仲間が集まっている環境なので、勉強へのモチベーションを高く保つことができました。自習室も整っていて集中して学習できる環境があるのも大きな理由です。全体的に、自分の学習スタイルと相性が良く、受験に向けて成長できる場所だと考え、市進学院を選びました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

通塾を始めてからの変化として、一番大きいのは学習習慣が安定したことです。家では集中力が続かないこともありましたが、塾に通うことで決まった時間に勉強するリズムが自然に身につきました。また、塾の先生に質問できる環境があったことで、分からない部分をその場で解決でき、理解が深まったのも大きな変化です。さらに、周りに同じように勉強している仲間がいることで刺激を受け、自分も負けずに頑張ろうという気持ちになれました。定期的に模試やテストが行われるため、自分の学力の伸びを確認でき、目標に向けた学習計画を立てやすくなったのも良かった点です。このように、通塾は学習面だけでなく精神面でも前向きな変化をもたらしてくれました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

家での取り組みとして、まず毎日の学習時間を決めて、計画的に勉強することを意識しました。学校の宿題や塾の課題だけでなく、自分の弱点科目に時間を多く使い、復習中心の学習を心がけました。また、過去問や模試の間違えた問題は、ノートにまとめて理解を深めるようにしました。さらに、集中力を保つために休憩時間や軽い運動も取り入れ、無理なく学習を続けられる環境を作りました。スマホやテレビの時間を制限することで勉強に集中できるよう工夫したのもポイントです。このように家でも計画的に学習を進めることで、塾で学んだことを定着させ、合格に近づく力を養うことができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家での学習に対するアドバイスとしては、まず「無理のない計画を立てること」が大切です。長時間まとめてやるより、短時間でも集中して取り組む方が効率が良いです。また、間違えた問題や分からなかった部分は、そのままにせず必ず振り返り、理解できるまで繰り返すことが重要です。さらに、スマホやゲームなどの誘惑を減らし、勉強に集中できる環境を整えることもポイントです。休憩や睡眠もきちんと取り、体調を整えることを忘れないようにしましょう。最後に、勉強の進み具合を可視化するとやる気が出やすくなるので、ノートやカレンダーに達成度を書き込むなど、自分に合った工夫を取り入れるとより効果的です。

塾の口コミ

市進学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

楽しく目標を持って勉強に取り組んでいるということ以上に、自信や達成感を味わうために努力するようになったということが良かったです。塾を通して、自分の力で何かを成し遂げたり、自分の発言で周りの人を動かしたりする経験ができているので、とても満足しています。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください