名古屋経済大学市邨高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(さくら) 佐鳴予備校出身
- ニックネーム
- さくら
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 名古屋経済大学市邨高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
名古屋経済大学市邨高等学校通塾期間
- 中3
-
- 佐鳴予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
宿題以外の方法で、どのように学習すれば次回の授業でつまずかないかを考える。分からないと思った時点で、授業中に教科書やノートに印をつけておく。分からなかった部分は後で調べたり、問題に取り組むことで、その場での躓きを解消できる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験日まであと何日しかないのかを頭に入れておくこと。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
部活動やクラブ活動など、パンフレットにのっている情報から、雰囲気や施設、先生方等、調べるだけでは得られない情報を得て、決め手となりました。 通学時間や方法等、1度経験したことで、受験当日安心して向かうことができました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
安心したかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日1時間でも予習復習をすること。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
友達が通っていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
毎日授業だけでなく、自習を行ったので、塾の授業でも困ることはあまり無かった。課題も沢山出たので、やる気がなくてもやらなくてはならない状況で、必ず毎日学習時間が確保できた。 また、先生に当てられるのが怖くてそれがやる気に繋がっていた気がする。完璧に答えようとするので、毎日授業の予習をした。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
授業内容の授業ができるように、一言一句覚えておく。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
反抗期の間は何を言っても無駄な気がしたのであまりコミュニケーションは取りませんでしたが、自立した学習生活が出来ておりました。無理に取ろうとせず、助言だけでも大丈夫でした。土日は特に学習時間の確保のため、外食は控えるようにしましたが、本人のストレスがうまく発散できるよう、時々出かけました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
おやつを用意しておく。ゲームやスマホは制限しない。何とか攻略して、制限を解除しようとするので、それなら最初から自由に触らせて、あまり考えさせないようにした方が良い。 3年生になるとスクリーンタイムは1日10分程度だったので、本人がやる気になればスマホは自主的に触らなくなります。
その他の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。