1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛知県
  5. 名古屋商科大学の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

名古屋商科大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(あー) 武田塾出身

ニックネーム
あー
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 名古屋大学 経済学部 C判定 不合格
2 名古屋商科大学 商学部 A判定 合格

通塾期間

高3
  • 武田塾 に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/自立学習 )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1時間以内
高3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

充実してるから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問と、参考書をひとつひとつ完璧に取り組むこと。何回も繰り返し取り組むことで、理解が確実になると感じた。色々な参考書に手を出しても、あまり内容定着はしないと感じた。たくさん取り組むことが自分の自信にもなると感じた。あまりにも実力とかけ離れたものではなく、基本的な問題集などをまずは徹底することが大事だと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基本徹底。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

実際にどういう環境なのか詳しく知っている人がいたため、学内の環境の良さを感じることができた。情報に信憑性もあったので、信頼できた。 またオープンキャンパスも実際の環境を知るのに役立った。それが受験へのモチベーションにもつながっていたと感じる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

これくらいがちょうどいい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基本徹底。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

武田塾
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • 自立学習
ココがポイント
  • 自学自習による圧倒的な演習量で、効率的に勉強を進められる
  • 1冊の参考書や問題集を繰り返し解きなおすことで、知識が定着!
  • 合格に向けて何をすべきか、一日単位で明確にわかる
口コミ(851)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

友達の紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

勉強意欲が上がった。講師が第一志望の学校の生徒であったため、目標が目の前にいたことでやる気が出た。丁寧な指導があるおかげで、理解度が格段に上がったと感じる。実際の先輩の成績なども聞けたので、今の自分と重ね合わせることができ、より明確な目標を得られた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

遠慮をしない。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強をする上で、朝勉強であったり、夜遅くまでの勉強があったりなど、その勉強の休憩に合わせてご飯を家族が用意してくれた。また、勉強に集中するためテレビの音量を下げてくれたり、一緒に勉強をしたりと環境を整えてくれたおかげで、ストレスなく家庭学習が行えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強時間を確保できる生活リズムを整えることが大切だと感じる。また、テレビの音量を下げることや、誘惑になるものを目の届くところにおかない、また誘わないといった配慮も必要だと感じる。そうすることで、受験生がストレスなく、勉強できるだろう。

塾の口コミ

武田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

マンツーマンで学習計画を細かく設定して、合格までの道筋を作ってくれる。解るまで徹底的に繰り返して指導してくれるのが良い。効率的な勉強の仕方を教えてくれるので、本人が自主的に自分で考えて勉強するようになり、大学入学後にも生かされている。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください