北杜市立甲陵高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(れもん) 甲斐ゼミナール 個別指導T.O.P出身
- ニックネーム
- れもん
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北杜市立甲陵高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 駿台甲府高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
北杜市立甲陵高等学校通塾期間
- 中2
-
- 甲斐ゼミナール 個別指導T.O.P に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
無事合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問を購入しひたすら解いていました。解らない問題は先生に聞いてやり方を身につけ、また解くを繰り返していました。さらに違う塾でも同じようなことをして、ひたすら実際の問題に慣れようと頑張りました。また、発展問題にも集中的に取り組み、ひたすら解いては対策をしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し数学に慣れていたらよかったね
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学に行き、その学校の雰囲気などを知ったり、何をメインに学習しているのかどんなことに力を入れているのかを知ることがすごく大切でした。また、なるべく自分の理想に近い高校を探してはオープンキャンパスに行きを探しては行きを繰り返して自分の理想へ近づいていきました。なのでこれが大事です
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
それくらいがちょうどよかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと高校に興味を持っておこう
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 10,000円以下 |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導だったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通塾することで苦手分野と得意分野がはっきりとして、なにをメインに取り組むべきなのかがわかりやすかったです。 そして、そこから勉強もやりやすかったです。また、自宅学習の習慣も身につきより効率的な学習を目指して頑張ることができました。これらが通塾するうえでの変化でしょうか。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
集中して取り組もう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
より、普段の生活とのメリハリをつけることができるので勉強1点に集中したいときにぐっと集中できることができました。 また、親が見捨てたわけじゃないんだなと一種の安心みたいになっていました。普段の生活はできるかぎり残したほうがいいと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
きっと厳しいサバイバル戦のような状態になると思いますが、一人ではないです。どうかものすごく成績が低迷したり、逆にものすごく成績が調子良くなったりと、波があるかもしれませんが、一緒に見守ってあげてください。きっとそれが一番安心できる家庭での学習でもあると思います。
塾の口コミ
甲斐ゼミナール 個別指導T.O.Pの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2025年
塾費用や学習環境、講師の質、そして学習教材などほとんどにおいて満足に足るものであり、本人の学習意思が確かにあれば学習効果が間違いなく望めるものであることは確かだと感じました。駐車場などがしっかりと確保されていれば満点です。