1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 静岡県
  5. 静岡県立浜松西高等学校中等部の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

静岡県立浜松西高等学校中等部への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値65(ゆりたん) 秀英予備校出身

ニックネーム
ゆりたん
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡県立浜松西高等学校中等部 A判定 合格

通塾期間

小6
  • 秀英予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:秀英の浜松西中模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 通塾していない 1時間以内
小6 4時間以上 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

入試に向けてだけでなく、普段の授業にもしっかり取り組み、成績をあげることが大切です。実際、私も本番の入試の自己採点はあまり高くなく、ケアレスミスをいくつかしていてやらかしたなーという感じでした。しかし、1教科以外最高の評価を成績においてもらっていたので、成績の枠で合格したのではないかと予想しております。わたしは、前期で最高評価を貰えなかった教科は、自ら先生に質問しに行って意欲を見せるよう意識しました。その結果、前期よりも後期は成績をあげることができました。また、習い事をいくつかしており、テニス、ピアノ、習字で受賞歴がたくさんあったため、それも、学校からの報告書に載せていただきました。とにかく普段から努力をすることが大事です。塾だけ、直前だけでは無理です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

落ち着いて取り組めば大丈夫!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際にどんな環境でどんな雰囲気なのか確認することは大切だと思うからです。ネットや聞いた情報は不確かであり、自分の目で見ることで自分に合っている学校なのかを再確認する必要があると考えます。また、オープンスクールに参加することで、自分もこの学校の生徒になりたいという思いを強めると共に、オープンスクールの参加者は自分のライバルであり、その人たちよりも良い結果を残さなければ入学できないということを自覚しました。これはとても大事だったなと思います。また、子供だけでなくた親にとっても実際に学校の様子を見ることは大切です。自分の子供をその学校に送りだして良いのか、安心して任せられるのか、確認するべきです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

とにかく行きたかったから偏差値は気にしていなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日コツコツが大切

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学校から高校までの一貫教育
  • 質の高い講師陣・安定した指導に強み
  • 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
口コミ(3168)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週1日 わからない

塾を選んだ理由

習い事との兼ね合いがちょうど良かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

その時は自ら勉強に取り組んでいるという自覚はありませんでしたが、塾に通って週1日だけ7時間勉強し、出された宿題を毎日少しずつ家で進めるようになり、自然と勉強習慣が身についたと思います。また、他塾では週2日2時間ずつくらいの授業でしたが、秀英は週一で詰め込むため、ある意味集中力がとてもついてよかったと思います。先生方も親身になってくれて、質問もとてもしやすかったです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

休まずにちゃんと毎回行くのが大事!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

私は習い事を一切やめず、最後まで通い続けましたが、受かることが出来ました。習い事を辞めたからといって、空いた時間を勉強に使えるかどうかは自分次第です。むしろ娯楽に走ってしまいさらに堕落してしまうかもしれません。私は、常に、合格したらラッキーぐらいの気持ちでいました。そのため、プレッシャーを感じすぎることなく過ごすことが出来ました。親が圧をかけることは絶対にしてはいけません。何のために勉強しているのか、目的が分からなくなってしまいます。私は、習い事を辞めることなく、スキマ時間で勉強し、宿題をやり、のびのびと受験に向けて学力を伸ばすことができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強時間については私は多くない方だったと思います。1日70分だけ晩御飯後にやることを決めていました。 その時間に、まず学校の宿題▷▶塾の宿題という順でやり、余った時間は予習復習に当てていました。自分で参考書や問題集を買ったことはありませんでした。冬になってから、過去問を解き始め、父親に教えて貰いながら1日数問だけ解いていました。浜西ならではの閃が必要な問題になれておくことは大切だと思います。また、浜西の入試は今までに見たことのないような問題が出てくるので、本番で焦らないようにすることも大切です。とにかく、いちばん大切なのは生活リズムを崩さないことです。睡眠時間をしっかりとり、体調を整えることを徹底したおかげで、塾を休んだことは1回もありませんでした。

塾の口コミ

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください