浜松日体高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(あ) 佐鳴予備校出身
- ニックネーム
- あ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 静岡県立浜松南高等学校 | A判定 | 不合格 |
2 | 浜松日体高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
浜松日体高等学校通塾期間
- 中3
-
- 佐鳴予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に落ちたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
自分から塾の自習室に毎日行き、勉強するしかない環境を作ってました! 疲れるけど毎日やればなれてくるので諦めずに毎日塾に行く!! 学校と家とでメリハリをつけて学校では遊ぶ!楽しむ!で家では勉強を徹底しました!
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校選びをもっと真剣に
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
先輩から良い雰囲気の学校と聞いていたので受けたいと思いました。 ちょうど偏差値もあっていたためこの学校自分にあってると思いました。 中途半端な気持ちで受けるとやる気がでないから仲の良い先輩から詳細な情報を聞いて絶対に行きたい!って思えるように心を奮い立たせてました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
志望するのは自由だから自分にあったところがいい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
はじめは無理と思うくらい高いところに志望しといた方がいい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
ちかくだったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
わたしは偏差値45くらいから60を越えるくらいまであげることができました。基礎的な部分が抜けていて授業で補完したり、宿題のワークで問題をたくさん解いたりすることができました。 また、受験のテクニックについて具体的に教えてもらえて実際に使うことができました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室をたくさん使おう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
もともと卓球の部活とクラブに毎日通っていて勉強があまりできていない状態だったため、部活は最後の大会が終わってから、クラブは毎日行くのを止めて大会がある直前とかだけに行くようにして勉強時間を確保しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
テレビをみないようにする、子供と一緒に勉強するなど親ができることはできる限りの協力すると親子共々納得できる結果の受験で笑顔で終われるようになると思います。 親はできる限り子供の勉強に口を出さない方がいいと思います。昔の経験を話されても今と違うから塾や学校の先生に任せる方がいいと思います。
その他の受験体験記
浜松日体高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。