1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 豊島岡女子学園中学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

豊島岡女子学園中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(かくさん) 栄光ゼミナール出身

ニックネーム
かくさん
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 豊島岡女子学園中学校 A判定 合格
2 西武学園文理中学校 A判定 合格
3 浦和明の星女子中学校 A判定 合格

通塾期間

小4
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都圏模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 3〜4時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格、進学できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験勉強のかたわら、ピアノのレッスンも継続し、発表会やコンクール等にも参加しました。 ピアノを弾くことや、簡単な作詞、作曲活動が好きで、こうした活動が受験勉強だけに縛られない心の余裕を持たせていたのだと思います。 どちらにも常に前向きに取り組んでいたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし受験勉強開始時に戻れるとしたら、やりたいことをやりつくそうという気持ちをより強くもってほしいと思います。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校を見に行ったことで、子ども自身のモチベーションは間違いなく向上したと思います。 もともと志望校ではありましたが、この中学校に合格したい、進学したいという具体的な気持ちが明確に芽生えてきたと思っています。 取り組みの積極性、持続性は格段に上昇しました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本人に記念受験などどいう意識は皆無であったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標を明確に持ち、それに向けての努力を続けていけば、結果は必ずつ いてくるよ。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
合格者インタビュー(2) 口コミ(4824)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 20,001~30,000円
小5 週4日 30,001~40,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

知人が通塾しており、良い塾であるとの話を聞いていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

問題を解くことの意義や楽しさを学んでいったと思います。 成績を伸ばす、入試に合格するということを第一義にせず、前向きな取り組みの結果であるという意識づけがなされていたと思います。 そのため、つらい受験勉強という意識を持つことは最後までなかったと思います。 問題を解くことの楽しさを最後まで、そして現在にいたるまで持ち続けています。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

壁にぶつかったら、無理やり登ろうとしなくていいよ。登れる場所を探そうね。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

スケジュールのなかに、勉強だけではなく、好きな活動の時間をしっかりと取り入れたことはとても効果的であったと思います。 娘にとって、ピアノを弾くことと作詞作曲活動をすることは、受験勉強と並んでやりたくて仕方のないことでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やらなければならないこととやりたいことを両立させることは、決して不可能なことではありません。 無限ではない時間の中で、必ず両立させることができます。 むしろやりたいことをやりきることで、やらなければならないことにも向かう意識が生まれてくると思います。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

総合的にはとてもいい塾だと思います。個人面談では塾の様子、塾の方針を教えてくれる他に、家庭での勉強の仕方や日々の過ごし方まで、様々なアドバイスをしてくれてるので、勉強全般についてアドバイスをしてくれます。とても助かっています。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください