東京都立調布南高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(Ningning) ナビ個別指導学院出身
- ニックネーム
- Ningning
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立調布南高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 東京都立南平高等学校 | D判定 | 未受験 |
3 | 昭和第一学園高等学校 | E判定 | 合格 |
4 | 東京都立神代高等学校 | C判定 | 未受験 |
5 | 東京都立府中高等学校 | A判定 | 未受験 |
6 | 東京都立松が谷高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
東京都立調布南高等学校通塾期間
- 中2
-
- ナビ個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
休日には図書館や公民館、自習スペースに行きだらけ無い環境を自ら作って勉強したり、ノルマを決めてそれができたらご褒美とか、夜効率的に勉強をしたりするなど工夫をし、自分を精神的にも物理的にも追い込んで勉強していた。過去問は、過去の傾向や対策を知るために7年間分の問題集を買い、時間を測ってしっかり解いた。終わったあとは、丸つけを行い復習、解き直しをして何回も解く。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
内申もっと取っておけばよかったね
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に志望校に行ってみると、先輩や先生がどんな感じかとか、校風や、雰囲気が自分に合っているかどうか、また、設備が十分であるかどうかがしっかり肉眼で確認できたのでとても役立ったと思う。高校に入学してからではあまり分からなかったところが確認できるので、受験をする際はオープンキャンパスや学校見学か説明会に行くべきだと思った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
ついていけるかいけないか
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと上を目指しても良かった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
友達が通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾で行われる、夏休みの合宿の影響が大きい。合宿では、7時間ほぼぶっ通しで勉強、受験対策講座を受けることが出来る。そのとき、教科ごとの対策やテクニックを学んだり、分からない問題も質問して理解へと導くことができる。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとしっかり質問して!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
私がV模擬の結果が悪く落ち込んでいたり、勉強のしすぎで疲れたり現実逃避に走りたくなるような精神状態になると、親が一緒に過去問をみてくれたり、当日や勉強の仕方についてのアドバイスを沢山くれたおかげで、当日も緊張せず受けられた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
朝4時まで体張って勉強したり、休憩せずに外や家の中でずーっと勉強するのは本当に良くないし頭にも入らないと思うからやめてほしい。また、睡眠時間や食事を疎かにするまで勉強したりするのは本当にやめればよかったと思う。
その他の受験体験記
東京都立調布南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
うちの子には性格的に合っていた。塾長が講習など無理に勧誘してこない点も非常に良かった。また、子どもの性格も理解して対応してくれていた。 テスト結果は答案も見てくれ、どこが苦手かどこに注意すれば良いのかアドバイスをくれる。 授業後の報告システムも子どもがどこまで分かっているのか知れていい。