1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大分県
  5. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

大分工業高等専門学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(みちみち) 公文式出身

ニックネーム
みちみち
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,000円以下

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大分工業高等専門学校 C判定 合格
2 大分県立大分上野丘高等学校 D判定 未受験
3 大分東明高等学校 A判定 合格

進学した学校

大分工業高等専門学校

通塾期間

中1
  • 公文式 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:大分県の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望学科に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

過去問等に全振りしすぎるのではなく、基礎の内容をひたすら固めて、取れるところで確実に点数を取れるように心がけた。 夜は早く寝て、朝早くても頭が動くように朝に勉強することで事前に慣れさせるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早いうちに学校見学に行って適性を確認しておく。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

パンフレットの情報だけではわからないことも自分の目で確認できたのはとても良かった。また先輩方の話を聞くことで現場のリアルな声を聞くことができた。また、自分で実際に学校に行くことで毎日通うことになっても大丈夫かを確認することが出来た。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

どこかしらの学校の合格をもらって安心したい気持ちがあった。あとは偏差値よりもどこに行きたいかを重視した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手は早めに潰しておく。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

公文式
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい
合格者インタビュー(4) 口コミ(11731)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,000円以下
中2 週3日 10,000円以下
中3 週3日 10,000円以下

塾を選んだ理由

自分のペースで学習出来る点、終わるのが夜遅くになることがない。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

毎日宿題も含めてプリントをこなすことになるので、自分でいつやるかを決めて勉強をする癖がついた。そのため、受験勉強にシフトする時も勉強が苦にならなかったと感じている。また、わからないことがあったらためらわずにすぐに聞きに行けるようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないところがあったらすぐに聞きに行く。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

勉強以外の内容でに家族でゆっくり話す時間を作ることで緊張状態が続きすぎないようにした。ゆっくり過ごす時と勉強する時でメリハリをつけて過ごすことができた。生活リズムを整えることで受験は朝早くからあるけど、コンディション不調等で悩むことがなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

普段からたわいもない話や学校であった話などをよくするようにすることで、志望校などの重要な話や悩みなども躊躇わずにしやすくなると思う。 成績についても神経質になりすぎずに、言いたい気持ちをぐっと堪えてそっと見守る時も必要だと感じた。

塾の口コミ

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかくマイペースで出来るところです。分からないところがあれば、事細かく教えて頂けるところです。私も通っていましたので、安心して預けられます。公文式は、基礎を築くには、良いと思います。是非、参考にしてください。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください