名古屋市立向陽高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(漆黒のサルミアッキ) 秀英予備校出身
- ニックネーム
- 漆黒のサルミアッキ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 名古屋市立向陽高等学校 | A判定 | 合格 |
| 2 | 愛知県立千種高等学校 | A判定 | 不合格 |
| 3 | 中京大学附属中京高等学校 | A判定 | 合格 |
| 4 | 名古屋経済大学高蔵高等学校 | A判定 | 合格 |
| 5 | 名古屋市立桜台高等学校 | A判定 | 未受験 |
| 6 | 愛知県立昭和高等学校 | A判定 | 未受験 |
| 7 | 愛知県立名古屋南高等学校 | A判定 | 未受験 |
| 8 | 愛知県立緑丘高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
名古屋市立向陽高等学校通塾期間
- 中3
-
- 秀英予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 学習していない |
| 中2 | 通塾していない | 学習していない |
| 中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
高望みだと思っていた第一志望校に受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾では、過去問から作成された同じような問題を何問も解くことで、解き方を覚えて受験に対策しました。学校でやっていた部活は自分の趣味と被っている部分が多かったので、勉強で趣味の時間が取れない分部活がある日はほぼ毎回行き友達と趣味を楽しんでいました。後悔はありませんでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと趣味と勉強のメリハリをつけなさい。朝型になりなさい高校から徹夜は効かなくなるぞ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
自分には将来の夢がありまして、かなり勉強を頑張ったとしてもなれるかどうか難しい職業なので、偏差値の高い高校に行かなければ道は閉ざされるという強迫観念から、けれども負担になりすぎないよう心の片隅に置いて志望校を選びました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+5以上 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまりに偏差値を上げすぎると受からなかった時現実とのギャップで塞ぎ込んでしまうので程々の高さで。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと自分を信じなさい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中2 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中3 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
家から近い大手塾だったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
得意教科であった社会の定期テストの点数が伸びました。定期テストの対策もしてくださったので、苦手教科であった数学、理科、国語も高めの点数を維持することができました。内申点もお陰様で上がりました。塾に通うことで、自分は勉強時間を確保できていると認識できたのも大きな自信になりました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
お金を払って嫌なことをしに行く場所によく9ヶ月も通い続けてとても偉い。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
私が塾から帰る時間には、母はいつも寝てしまうのですが、家に帰った時玄関に自分の大好きなぬいぐるみが置いてあって嬉しかったです。塾でお弁当が必要な時、可愛いイラストを描いたメモを貼ってくれて、とても和みました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ひたすら褒めましょう。勉強嫌いな受験生は毎日自分の嫌いなものと対峙しているので、様子を見てちょこちょこ好きな食べ物、好きな物、好きな場所など休息を挟ませてください。常にストレスに晒されているので癒しを与えてください。
その他の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。