1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 茨城県
  5. 江戸川学園取手中学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

江戸川学園取手中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(ゆ) 進学個別指導のTOMAS(トーマス)出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾湘南藤沢中等部 B判定 不合格
2 江戸川学園取手中学校 A判定 合格
3 洗足学園中学校 A判定 合格

通塾期間

小6

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 通塾していない 1〜2時間
小6 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

可もなく不可もなくという結果だったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強勉強って根を詰めすぎるとかえって結局はしんどくなってしまうので適度に息抜きをしたり学校の行事とかは全力で楽しむなど使い分けをきちんとするようにしてました。 根詰めていいことないので本当に無理をしないように頑張るのが一番です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

計画を立てて事前事前から志望校を決めて対策する

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

受験をするって決めたのが小5の秋とかでみんな頑張って準備を進めている中で志望校をどこにするかとかから決めました、なのでオープンキャンパスは雰囲気を見極めるにあたってかなり大事な要素なのかなと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特には無いんですけど塾の先生がせっかくならと言ってくださったので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本当に、頑張れ。本気で頑張れって言いたいですね

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

進学個別指導のTOMAS(トーマス)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる
  • 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる
  • 「教務担任」が志望校選びからスケジュール管理まで受験をサポートしてくれる
合格者インタビュー(2) 口コミ(1600)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週3日 わからない

塾を選んだ理由

短期間で全力でやるには個別しかなかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

まあやっぱり自分だけだとカバーしきれない部分を助けてくださる場所が塾だと思うので、自分なりにうまく活用することが大事というかなんというか。とりあえず自分のキャパシティ全般で全力を出せるように尽力できるようになったことが一番でかいですかね。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

これに関しても頑張れ!でしかないです

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

スマホを預かったりなどしました。やっぱり睡眠不足が一番まずいので夜ちゃんと寝られるようにって預かってきちんと午前中にはもちろん返すんですけど、スマホより先に勉強を手に付けてもらうことを心がけてみました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ちゃんと焦らず志望校を決める事、土壇場で全部を決めても何もいいことがないので本当に本人の意思なのかを含めてちゃんと吟味してやっていかないと何もできません、やっぱり大事なことは大事なので。ここから下手したら6年付き合う学校を蔑ろに選んじゃダメです絶対

塾の口コミ

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

周りが気になる、コツコツ勉強したいなどの場合は、個別も良いと思います。一対一で授業をしてくれるので、わからない部分もすぐに質問できます。講師も細かく進捗状況を把握してくれます。悩みがあるときは場合によりますが、雑談をして和ませたり、アドバイスをくれたりもします。講師からかけられた励ましの言葉は、結構心に響くようです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください