鳥取大学への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(あんこ) 公文式出身
- ニックネーム
- あんこ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 小5
-
- 公文式 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 高1 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
| 高2 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
| 高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
化学
受験者の口コミ
受験の結果
ずっと志望していた第一希望に平均以上で合格できたこと。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校行事の委員などにも積極的に参加した。 部活動でも自分のペースで様々なことを経験させていただいた。 総合的な探究の時間の授業では2年間、自分の将来なりたい職業に関することを探究して受験時も将来にも活かせるように取り組んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
友だちは夏休みにすごく勉強していて私は足元にも及ばないぐらい勉強していなかったけど、自分の性格にあった勉強計画で取り組んでいけば合格するから焦らないでいい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
興味がある研究室の先生がオープンキャンパスでの体験授業を担当していて、実際に話すことができ、よりその大学に行きたいという気持ちが強くなって受験対策のモチベーションとなったから。 気になる授業に関することも実際に先輩に聞くことができ、受験時の面接でも根拠を持って堂々と話せたから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
偏差値は特に気にしていなくてカリキュラムで考えていた。国公立のほうが他のことにお金を回せるので本命校とした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり偏差値や評判を気にしすぎないほうがいい。自分の意志が強かったからどこでも将来は叶えられると思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 高1 | 週2日 | わからない |
| 高2 | 週3日 | わからない |
| 高3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
田舎で学校帰りに行けるところがそこぐらいしかなかった。クラスメイトで行っている人がいっぱいいたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
自分のレベルに合った勉強ができたこと。 入塾してからは自分のレベルより2個ぐらい下から始めることで、簡単だからどんどん進めるのと早く自分のレベルに到達したいからどんどん進めることができ、結果的に短期間でとても充実した勉強ができた。 形式に慣れていくと自分で自分のレベルが分かってどこを勉強するべきかわかった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースで進めたらいい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
家庭での取り組みは特にない。 塾の宿題はあったが特にすることもなく、教室で長時間するほうが集中できたので特に何もしていない。 受験前はプリントをもとに受験対策をしていたので、学校の空き時間などでもひたすらプリントをやって家ではあまりしていなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのまま特にスタイルを変えることはいらないと思う。 家でダラダラするより教室で短時間で終わらせるほうがいい。 そのまま特にスタイルを変えることはいらないと思う。 家でダラダラするより教室で短時間で終わらせるほうがいい。
その他の受験体験記
鳥取大学の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかくマイペースで出来るところです。分からないところがあれば、事細かく教えて頂けるところです。私も通っていましたので、安心して預けられます。公文式は、基礎を築くには、良いと思います。是非、参考にしてください。