群馬大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(ゆーけー) 武田塾出身
- ニックネーム
- ゆーけー
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 高3
-
- 武田塾 に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/自立学習 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
| 高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
| 高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に受かったからです
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
とにかく学習習慣をつけることです。毎日でもいいので、とにかく少しでも勉強できるようにすると言う環境を作ると同時に勉強することになれるということで、習慣化することが何よりも大事でした。これはその場所でも勉強できると言うことにもつながるので、この習慣作りは非常に大事だと個人的に思っております。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
たくさん勉強しましょう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校はたくさんの情報を持っているので、そこから聞いてみるのが1番いいと思います。やはり自分で調べるのも良いのですが、他人から調べてもらってそこから聞くなら1番効率が良いと思っております。学校はたくさん情報持っているのでぜひともやってみることをお勧めします。1番効率が良いと思います
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+5以上 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
たくさん受けたかったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
たくさん勉強しましょう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 高1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 高2 | 通塾していない | 通塾していない |
| 高3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導が良いため、その塾にした
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
やはり勉強する習慣ができたのが一瞬大きかったと思います。毎日少しでも勉強すると言うことが成績向上における最も大事なことだと思いました。勉強は質よりも量と言いますが、まさにその通りでたくさん勉強すると言うことが合格の1番の近道であると、そう思ったところが大きいです
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
たくさん勉強しましょう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
1番大事なのは、家でも勉強する習慣を作ることです。そのためには勉強できるような環境を作るということが何よりも大事です。そのためにはリビングのテレビや漫画やスマホ等は視界に入らないところに置いておくなど、勉強できる環境を作ると言うことが何よりも大事だと言うことを強く言っておきます。これは非常に大事だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先ほども貰いましたが、環境を作ると同時に勉強する習慣を作ることが何でも大事です。1日1時間でもいいから、何かしらの勉強してみるというのは非常に大事だと思いますし、調子が出ない時もこの科目だけはやっておこうと言う決まりを作っていくだけでもだいぶ違ってくると思うので、そういったところも含めて習慣化していくと1番良いと思います。
その他の受験体験記
群馬大学の受験体験記
塾の口コミ
武田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
マンツーマンで学習計画を細かく設定して、合格までの道筋を作ってくれる。解るまで徹底的に繰り返して指導してくれるのが良い。効率的な勉強の仕方を教えてくれるので、本人が自主的に自分で考えて勉強するようになり、大学入学後にも生かされている。