愛知工業大学名電高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(テル) 京進の中学・高校受験 TOP∑出身
- ニックネーム
- テル
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 豊田工業高等専門学校 | D判定 | 不合格 |
| 2 | 愛知工業大学名電高等学校 | B判定 | 合格 |
| 3 | 愛知県立一宮南高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
愛知工業大学名電高等学校通塾期間
- 中2
-
- 京進の中学・高校受験 TOP∑ に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
| 中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
| 中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できて良かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問と塾の宿題を併用して上手く出来た。過去問は自分で買ってくるので大変でしたし、本屋ではどれがいいのか分からず困った。結果、そんなに問題も解けないまま、受験に向かったとおもう そんな対応をしながら受験になんとか間に合った
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し目標を持って欲しかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の見学をする事で、学校の雰囲気だけではなく、先生や生徒の熱心な感じが分かり、学校によっては、希望しようと思ったけど、やめたり 逆に印象が良くなり、志望校を変えようという流れにもなった学校もあったので見学はとても大切だと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分に合ったものを選んだ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
身の丈にあった学校がいいと思う
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
| 中3 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
近所だった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
もっとやる気が出ると思ったがいっこうにテンションがあがらず、淡々と勉強をしていた。もう少し塾からの指導や、やる気を持たせる指導があっても良かったと思う。親への説明も少なく、子供への対応をどうしたら良いか、悩むことも多かった。学校からは指導がないため、塾がもっとサポートして欲しい
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと真剣にとりくんで欲しかったい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
勉強部屋が無かったので、常にリビング学習でした。下の弟も居たので、なるべくうるさくしないようにしたり、テレビを消して、集中できる環境にしようとしたけれど、本人はとてもやりにくかったと思うけど、そんな中でも頑張っていたと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校がなかなか決まらない中での勉強はつらかったと思うよ。もっと早く、行きたい高校を見つけていたら、それに向けての勉強が、始められたと思う。 結果的には良い高校に出会えて、今は満足した高校生活が送れている様なので、とりあえず安心です
その他の受験体験記
愛知工業大学名電高等学校の受験体験記
塾の口コミ
京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
両親の勧めで中学受験対策のため入塾しました。学校ではそこそこ成績が良かったものの、塾では全く太刀打ちできませんでした。しかし結果的に、当時偏差値約53の立命館宇治中学校に推薦入試ではなく一般入試で合格することができました。