1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 神戸市東灘区
  6. 甲南大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

甲南大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値58(8048) 個別塾ナルオカ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立大学 C判定 未受験
2 甲南大学 B判定 合格
3 関西学院大学 C判定 未受験

進学した学校

甲南大学

通塾期間

高1
  • 個別塾ナルオカ に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国共通

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1時間以内
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第二志望校に合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

時間を決めて勉強を行った、運動部活と両立するためにスケジュールを先々まで作成しルーティン化することで目視管理する事、赤本を過去5年分を反復練習するようにじっしさせたりセンター試験問題を事前に模擬テストを実施させた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校の情報を集めて対策中心に勉強を行う、苦手な科目より得意科目を徹底的に勉強し苦手科目は基礎を切替し反復する事を心掛けさせた

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自宅から近い学校と決めていたし総合大学の中で(産近甲龍)一番コンパクトな学校で個人に響く授業を行っていると聞いたので賛同していた。理系なので授業料は高めな学校なのでもうワンランク上の(関関同立)に行っては欲しかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

受験料を無駄にしない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

身の丈の大学を松竹梅で受験

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別塾ナルオカ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 講師1人に対し生徒3人までの手厚い個別指導
  • 精神面のケアも充実!手厚い個別面談
  • 英語学習に真剣!「ナルオカ式英語」で英語の基礎力アップ!
口コミ(5)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 20,001~30,000円
高2 週2日 20,001~30,000円
高3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

兄が先に通いとても良かったと感想を持っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

英語がどちらかというと苦手だったが丁寧に単語の反復から文章校正などを教えてもらい話し方もその人に会った形で行ってもらい本人が気持ちよく勉強できる環境を作ってくれたり塾で自習室開放など意欲的に取り組めさせてもらった

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強時間を計画している時間より1時間多くとる事

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

決まった時間帯で勉強していたのでテレビのボリュームや家族の会話など音の大きさには気を付けたが過度に敏感にはなっていない。塾の日程も同じにしてルーティーン化していき癖にできたことが良かったと思います。部活を新剣士取り組んだこともよかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自主性に任せてこちらからあれこれ言うことはあまりなかった。親の思いだけを押し付けても良くないとの思いからだがランクの上を目指すように、なぜその方が良いかをしっかり会話して自分から目指すことが重要と少し意見を行っても良かったか。

塾の口コミ

個別塾ナルオカの口コミ

保護者
総合的な満足度 3
回答者
保護者
回答時期
2024年

古い塾なので、施設が古く整ってないのと、小さな教室で色んな学年が勉強してるので、静かに自習ができる環境ではなく、人と競い合い、ハイクラスなどの入れ替えシステムがある塾がいい子にはおすすめしない 集団の授業を聞くタイプの授業で寝たりサボったりするタイプの子どもだと、逃げ道がないくらい、しっかりと向き合ってもらえるので、サボれないのでおすすめです 宿題をしないでいくと、やり終えるまで帰れないのと、親に連絡いきます

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください