1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 中央大学附属中学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

中央大学附属中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(な) 栄光ゼミナール出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
64
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 中央大学附属中学校 B判定 合格
2 富士見中学校 A判定 合格
3 大妻中野中学校 A判定 未受験

通塾期間

小4
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:アタック模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1時間以内
小5 3〜4時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問の解き直しを特に丁寧にやった。 過去問用ノートを作って出来なかった問題を貼り付け何時でも見れるようにすると良い。 また、自分の苦手な傾向の問題はそれ専用のノートにまとめるとすぐに振り返ることが出来る。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

宿題をちゃんとやる。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

友達からの実際の学校の評判は、私自身その学校に通って結構あてになったと感じたから。あとは自分でその学校に見学に行って、雰囲気や直感を大事にしても良いと思う。これがなんだかんだ、1番大事なものな気もする。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

塾にすすめられた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れる自信があるならこれでちょうどいい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
合格者インタビュー(2) 口コミ(4862)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 わからない
小5 週3日 わからない
小6 週4日 わからない

塾を選んだ理由

家が近かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

わたしは小学生6年生の夏からとても成績が伸び始めた。おそらく、勉強の仕方がわかり出したからだと思う。それまでは真面目に勉強をしていなかったが、受験するということを夏に自覚しだした。それによって真面目に勉強するようになったと思う。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

宿題をやる

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

習い事をいくつかしていましたが、受験が近づくにつれ徐々に減らしていきました。6年生の秋頃には習い事はひとつもやっていませんでした。夏までは息抜きとして習い事をするのも良いですが、それ以降は完全に勉強に集中するモードにするのは良いかもしれません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ダイニングやリビングで勉強していました。これは、他の人たちがいるので、逆に集中できた気がします。これには家族の協力が必要ですが、小学生は、自分の部屋だとあまり勉強しなくなってしまう可能性が高くて、家族の前で勉強する方が集中力が保てて良い気がします。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾の総合評価として、まず志望校への合格ができて、とてもよかったと感じている。また、子供の塾を通して自ら学ぶ姿勢を身につけることができたので、自ら考える能力も上がっていると感じている。知人とも切磋琢磨しながら勉強に励むことができたので、とてもこの塾を学んで、とてもよかったと感じている。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください