1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 福岡雙葉高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値26の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

福岡雙葉高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値26(の) 英進館出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
26
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡大学附属若葉高等学校 C判定 不合格
2 福岡雙葉高等学校 その他 合格

進学した学校

福岡雙葉高等学校

通塾期間

中1
  • 英進館 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:公合判

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第1志望に合格をしていないから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強の環境を整え、暇な時は塾に自習に行くようにした。 また先生をすぐに捕まえて分からないことをすぐ質問したりして解決するようにした。 たくさんの問題集を解くというよりひとつの問題集をたくさん解くようにした。 また静かな環境を作った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強はした方がいい

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

一回もオープンキャンパスに行かなかったところへの入学をしてしまい不満や不安、どういう学校なのか分からないまま入学してしまっているのでオープンキャンパスに行って想像した方が不安も収まるから。 またオープンキャンパスに行って行きたいと思ったり志望が変わることがあるから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分の実力とかけ離れてはダメだから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たくさん勉強をしておく

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

英進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 九州エリアで豊富な合格実績!
  • 多くの生徒が成績アップを実感できる指導体制
  • 九州エリアの小学校受験にも特化した指導
口コミ(3571)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

みんなが通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

友達が沢山できたこと。 他校との関わりが増えたこと。 発表ができるようになったこと。 先取りをしているので学校で授業がわかったこと。 先生との関わり。 塾に行くこと、勉強することか楽しかったこと。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

部活が忙しかったので振替があったりその日のプリントをくれるところが良かった。 また塾と部活を一緒にすることができた。 またオンライン授業もできたので怪我した時とかは無理に登校しなくてよかった。部活との両立が大変でしたが、授業の振替やプリントをいただけたことで安心して続けられました。オンライン授業もあり、体調が悪い日や外出が難しい時にも学習を途切れさせずに取り組むことができ、とても助かりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

静かな環境を作る。 勉強の環境を作る。家庭学習では毎日少しずつ机に向かう習慣をつけることが大切だと思います。短時間でも課題や復習に取り組むことで知識が定着し、学力向上につながります。保護者の方に声をかけてもらったり、計画を一緒に立てたりするとやる気も出やすいです。

塾の口コミ

英進館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください