1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 石川県
  5. 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値57の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値57(ら) 秀英予備校出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
57
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講
高1
  • 秀英予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:秀英の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

苦手なところばかり勉強してました。浅く覚えていると余計苦手意識が出てしまうのでがっつり勉強して毎日勉強することで苦手意識を無くしました。 得意なところはもっと得意になれるように深く勉強して自分の受験の武器になるようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

悔いのないようにする

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

身近な人の意見が一番信頼あるから 知らない人の意見よりも知っている人のです。意見の方が信頼性があるし、信じることができ、ほんとなんだなと実感できるからです。 知らない人の意見だと本当なのかなって思って信じがたいからです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

上すぎず下すぎずで決めた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

滑り止めは確実に取れるような所に

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学校から高校までの一貫教育
  • 質の高い講師陣・安定した指導に強み
  • 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
口コミ(3188)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

集団でみんなと勉強できるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

毎日コツコツ勉強していたから偏差値が入学した時よりも大幅に上がりました。集団での授業だったのでプライド意識を持つことができ、また時にはみんなと頑張って質問を友達に聞いたりして仲間と勉強を頑張るというチームワークも身につけることができました。 個人よりも集団の方が自分にはあっていました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日コツコツ頑張る

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

家では毎日決まった時間に机に向かい、塾で習った内容を復習して定着させました。苦手科目はプリントや問題集を何度も解き直し、間違えた問題は解説を見ながら理解できるまで取り組みました。家族にも協力してもらい、静かな環境で集中して勉強できたことが合格につながりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では毎日決まった時間に学習する習慣をつけ、塾で習った内容をすぐ復習することで記憶を定着させましょう。苦手な科目や単元は問題集やプリントを何度も解き直し、理解できるまで粘り強く取り組むことが大切です。家族に協力してもらい、集中できる静かな環境を整え、計画的に休憩や睡眠も取ることで効率よく勉強が進みます。

塾の口コミ

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

3つくらいの塾の中からこちらの塾を選びしたが、他の塾に通っていた子の親に聞いたら結構厳しいと言っていたので、ここの塾にしてほんと良かったと思います。みんな仲が良いので友達も沢山できたし成績も上がったので満足しています。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください