大分県立大分上野丘高等学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値50(る) 全教研出身
- ニックネーム
- る
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 61
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 大分県立大分上野丘高等学校 | B判定 | 合格 |
| 2 | 青雲高等学校 | C判定 | 合格 |
| 3 | 東九州龍谷高等学校 | A判定 | 合格 |
| 4 | 九州国際大学付属高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
大分県立大分上野丘高等学校通塾期間
- 小3
-
- 全教研 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
| 中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
| 中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
全ての志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自発的に勉強をするために塾の自習室に通ったりすることで勉強をしないといけないと感じるようにしたり、スマホを使えない環境に身を置いた。 過去問は苦手な範囲とするべき事と高校ごとの問題傾向がわかり後半の勉強に役立つから夏休みの時点で始めていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
久留米附設を目指しなさい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学をすることで自分が入ろうとしている高校がどのような場所かを知ることができて、より行きたいと思えて自分の判断に自信を持つことができるから。 また、多くの高校をみることで自分の行きたい場所がはっきりとするから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
受けたいところがそれくらいの偏差値だったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早いうちから勉強をしなさい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 週2日 | わからない |
| 中2 | 週2日 | わからない |
| 中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
地域で1番合格実績が良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
小学校時から長く通っていたので先生のいっていることが把握しやすく中学受験での成果も活かすことによって中学生の時点て差をつけて勉強することができ、先生達も親身に相談に乗ってくれたので偏差値を大きく向上する事ができた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早いうちから勉強をしよう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
親が分からない問題とかを解いて子供に詳しく教えてくれたので、家で勉強をしていても詳しい解説を聞くことができ、問題ひとつひとつの理解度が上がり効率的に勉強をすることができより多くの勉強をすることができたこと。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親は基本的には子供の勉強に口出ししないこと。子供が自ら勉強をしようとしているなら親はそれを優しく見守ってあげてほしい。そして、親は子供が勉強をしようと思えるようにすることに全力を尽くしてほしい。もし子供が勉強の質問や相談をしてきたのなら全力て聞いてあげてほしい。
その他の受験体験記
大分県立大分上野丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
全教研の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく先生方が素晴らしいです。知識が豊富でどんな雑談も楽しいです。実際に、成績が上がりました。これ以上嬉しいことはないです。諦めていた時期もあったけど、諦めなくてよかったです。先生の前向きな発言や時には厳しく指摘してくれて、そういうところがあったから全教研にしてよかったと思いました。