市立札幌旭丘高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(かー) 秀英予備校出身
- ニックネーム
- かー
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 市立札幌旭丘高等学校 | C判定 | 合格 |
| 2 | 北海道札幌月寒高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
市立札幌旭丘高等学校通塾期間
- 小4
-
- 秀英予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
| 中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
| 中3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
行きたい高校に行けたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
毎日家庭学習をして、次の日の予習、その日やった内容の復習を徹底して行っていました。過去問は過去5年分の問題を集めて取り組み、全ての教科10周以上は取り組んでいました。1周目では全然分からない教科もたくさんあって不安だらけでしたが、何度も繰り返すことで自信に繋がり良かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
隙間時間を活用すること。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に行きたい高校に行くことで、校風や部活の雰囲気を知れたし、通学の面でもしっかり考えることが出来ました。家から遠い高校を志望していたので最後まで高校選びではとても迷いましたが、校風がとても好きで中一からの憧れだったので説明会に行くことでより受験への意欲も増しました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+5以上 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
志望校は自分の偏差値よりも高かったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと時間をしっかり使う
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
| 中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
| 中3 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家から近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
最初は自分の偏差値よりも低い高校を志望していたのであまりモチベがなく、高校選びも深く考えてなかったのですが、塾に通って塾長やチューターからたくさんのアドバイスをいただくことで自分が行きたい高校が確立して、目標たかく取り組むことができました。理系教科が苦手だったけど、塾で勉強法を知り得点アップにつながったと感じます。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早く受験勉強したらよかった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
ピアノを習っていたのですが勉強に専念するため、やめて塾に毎日通っていました。辛い、投げ出したいと思ったことも何度もあったけれど、志望校に受かるために毎日たくさん努力をしたと思います。自分の趣味の時間が削られるのはとても辛かったけれどいい経験になったし、これからも勉強をがんばりたいです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家では怠けてしまうことがとても多くて、あまり勉強時間を長く取れていなかったことが現実でした。それでも、スキマ時間に単語帳をよんだりテスト前には夜までやったりと自分なりの努力はしていたと思います。弟がうるさくてあまり勉強できなくて悔しかったです
その他の受験体験記
市立札幌旭丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
3つくらいの塾の中からこちらの塾を選びしたが、他の塾に通っていた子の親に聞いたら結構厳しいと言っていたので、ここの塾にしてほんと良かったと思います。みんな仲が良いので友達も沢山できたし成績も上がったので満足しています。