帝京大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値35(御茶ノ水) 早稲田アカデミー大学受験部出身
- ニックネーム
- 御茶ノ水
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 聖路加国際大学 看護学部 | D判定 | 不合格 |
| 2 | 日本赤十字看護大学 看護学部 | C判定 | 不合格 |
| 3 | 帝京大学 医療技術学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
帝京大学 医療技術学部通塾期間
- 高2
-
- 早稲田アカデミー大学受験部 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
| 高2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
| 高3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
勉強を死ぬほど頑張ったので後悔なく納得のある結果
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
先生に過去問の傾向分析を手伝ってもらう 自分の学習計画が間違っていないか先生に客観的に判断してもらう とにかく演習を積む 自分のやり方にあった方法で勉強をする 納得いくように勉強はやりきるしやり込む 併願校もしっかりと選ぶ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高一で沢山遊んで高二はメリハリ付けて、高三で走りきる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
面接があったので学校のパンフレットを端から端まで読み込んだ 優秀な仲間が揃ってるので勉強の環境が整っていると感じた 施設の充実さに重点を置き、学びやすい環境があるのか、まわりのレベル感はやる気のある人が多いのかを重要視しながら見た
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+10以上 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
自分よりもレベルの高い人といっしよにいると学べることが多いと感じたから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最初はとりあえず高い志望校を目標に掲げて置くと、自然と自分が入りたいレベルの学校には入れるレベルに成長していると思う
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 高1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 高2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
| 高3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
高校受験でもお世話になったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉強方法が分からない中、進め方や間違った勉強を指摘してもらったので、無駄な勉強時間を減らすことが出来、効率よく学習に励むことが出来た。 チューターとの距離が近いので分からないことはなんでもすぐに聞くことが出来た。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかりと勉強計画をありのまま書いて先生に伝えよう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
カレンダーに書き込むことで先生と一緒に計画を取り込むことが出来た。勉強だけだとしんどいので、カレンダーに娯楽の時間を書き込むことで、メリハリを付けた勉強ができているかどうかを先生に監視してもらっていた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
遊ぶ時間もしっかりと作らないとストレスでしんどくなってしまうので、遊ぶ時はとにかく遊んで、勉強の時は集中していた。勉強に関係の無いご飯の時間などでYouTubeをみてリフレッシュしたり、疲れた時は音楽を聴きながら勉強した。
その他の受験体験記
帝京大学の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミー大学受験部の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
懇切丁寧なご指導のおかげで、志望校・志望学部の上位にある一つに合格できたことが最大の理由です。また、勉強や自習に集中しやすい環境やスタッフにも恵まれましたし、実践的な小テストからも実力を得ることができたからです。