1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 京都両洋高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値25の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

京都両洋高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値25(8062) 個別指導塾スタンダード出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
25
受験直前の偏差値
30
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都両洋高等学校 A判定 合格
2 京都府立乙訓高等学校 E判定 未受験
3 京都府立鴨沂高等学校 E判定 未受験

進学した学校

京都両洋高等学校

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 3〜4時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家ではなかなか勉強する雰囲気ではなかったので、塾に行く事で集中して勉強に取り組むことができたようです。 わからないところがあれば、手の空いている講師の方に教えてもらえたようなので、そこも良かった点の一つです。たまに息抜きで遊んでいたようですが。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の子供を信じて

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

もともと違う高校に行くつもりで勉強していたものの、推薦をもらえたこともあって、急遽推薦校に受験することになったので、学校からの情報が唯一の頼りとなってました。あとはホームページとか口コミとかもチェックはしましたが。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なんとなく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

我が子はできる!

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導塾スタンダード
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 「分かる」「できる」を育てる、やる気アッププログラム
  • 一人ひとりの学力に合わせた個別指導カリキュラム作成
  • 短期でも長期でも、いつでも入会費用無料0円!
合格者インタビュー(1) 口コミ(797)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

友達の勧め

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

勉強をしないとダメだと自覚するようになった このままではどこも行ける学校がない!って焦るようになって、少しずつ自分のペースで勉強をやるようになっていった かなりの時間を要したが、結果的には合格できて、高校に入学できたのでよし。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の子供を信じて

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

塾以外の習い事に関しては自分で行きたい時に行くようにして、それ以外は基本的には塾に行って勉強することを取り組みました。その結果、他の習い事はいい感じに息抜きとして行くことができたようで、どちらもうまくじかんをつかえたのではないかな?と思ってます。じゃっかん他の習い事の方が疎かに感じた部分もありますが。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強してほしいが、なかなか家では勉強できる感じではなかったので、極力塾にいって自主勉強という形で通塾してました。家でできることといえば、帰ったら美味しいご飯を食べることができるようにしたことぐらいです。

塾の口コミ

個別指導塾スタンダードの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

私的には、受験はひとつの通過点でしかなく、受験という枠ににこだわって欲しくはありませんでした。先程も申しましたが、将来を見据えての事だと思っておりますので、この塾に通ってから、何故勉強しなければならないのか、なんの為の受験なのかを色々と考え、受験校も行きたい理由も将来のことも、ちゃんと自分で考え、選ぶ事が出来ました。おかげさまで無事に合格もでき、現在一社会人として頑張っております。本当に感謝しております。ありがとうございました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください