1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 埼玉県
  5. 春日部共栄中学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

春日部共栄中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値40(しーぷひよこ) 栄光ゼミナール出身

ニックネーム
しーぷひよこ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
49
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 春日部共栄中学校 その他 合格

進学した学校

春日部共栄中学校

通塾期間

小6
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都圏模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 通塾していない 1時間以内
小6 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

特待を取れたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

ちゃんと授業を真面目に受けて、それをきちんと自分のものにすることです。そして冬期講習や特別プログラムにもきちんと取り組むことでさらに自分のものになった気がします。ですがやはりいちばん大切なのは日々の積み重ねだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く中学受験に気づいていたらもう少しいい学校に通えたのでは?

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に見るのがいちばんです。やはりパンフレットには乗っていない情報が多いのと、実際の先輩や先生に話を聞いたり、授業を受けたりできるからです。その場の雰囲気が自分に合ってないと進学しても辛い気がします。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

やはり自分のレベルに合わすのがいちばんだと思ったからです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

他にもいくつか受験しとけばよかったなと

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
合格者インタビュー(2) 口コミ(4862)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週2日 わからない

塾を選んだ理由

近くで中学受験対策をしていたのはここだけだったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

私は算数が苦手でした。最初の過去問でかなり低い点数をとったのを覚えています。でも、先生方がわかりにくい部分を表や図に表してくれたおかげでだいぶ頭に浸透した気がします。それでも低い点なのは変わりなかった気がしますが。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室をちゃんと活用したかったです

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

やはり受験前日とかに風邪をひいたり熱が出たりするのがいちばん危惧することだと私は思っています。でも毎日早寝早起き手洗いうがいを徹底したいたおかげで風邪をひかずに元気に本番を迎えることが出来ました。ちゃんと元気だったので受験も無事に受かることが出来ましたし!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家でも宿題以外に自主学習として問題を解いておきたかったです。私は宿題しかやらなかったのであまり塾での能力が今活かせてないと思います。今後に使えるのでちゃんとたくさん問題を解いておけばよかったなと思います。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾の総合評価として、まず志望校への合格ができて、とてもよかったと感じている。また、子供の塾を通して自ら学ぶ姿勢を身につけることができたので、自ら考える能力も上がっていると感じている。知人とも切磋琢磨しながら勉強に励むことができたので、とてもこの塾を学んで、とてもよかったと感じている。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください