1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮城県
  5. 宮城県仙台向山高等学校の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

宮城県仙台向山高等学校への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(すず) 公文式出身

ニックネーム
すず
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮城県仙台向山高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講
高1
  • 公文式 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾がない日でも塾に通い自習として勉強した。塾はみんな勉強している環境だから自分もしなきゃとなる。自宅にいたら何もせずに寝てばかりだったり、親に勉強しろと言われ無理矢理やり、結局集中できずにスマホ構っちゃうケースがあった。だから、勉強しないといけない場所に行き、同じ勉強してる仲間と切磋琢磨しながら行うことに意味がある。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験活動は早め早めに行ってなんぼなので、早くからやることが大事。そこで割と差がつきます。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分が実際行って話を聞いてみると案外印象が変わったりする場合があるから。実際私がそうであり、いい感じの学校と思っていたら校舎が結構古くて汚かったり、授業の方針とかも少し自分がやりたいこととは異なったものであったりしたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

色々な塩梅をみて

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今しか勉強できないからできる時に頑張ってみるべき

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

公文式
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい
合格者インタビュー(4) 口コミ(11731)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

個別だと一対一でわからないことを周りの目を気にせず質問できる

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

宿題が出されるので、毎回それに取り組むことで復習できたし、そこで勉強する習慣も身についた。また、結構ギリギリになって宿題やってなかったというケースがあったため、その際にいざやろうとすると忘れていたりしていた。そうなると、また復習してーってなるため、より脳に入る。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

宿題はギリギリになってやるのではなく、前々のうちからしっかりやりなさい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

そうすることで、親だけずるいみたいな感情が子供にも感じさせにくくできる。また、子供の受験は親にとってもものすごく大事なものなので、親もある程度制御するのは当たり前。なので、このような取り組みを行った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とりあえず、勉強している姿を見ないなら勉強しなさいと言うべき。スマホばかり構っているならスマホ没収など様々な制御を行う必要があると考える。そうすることで、より子供の自由が奪われ、勉強するしかなくなる。また勉強しないとやばい状態を作ることも大事。

塾の口コミ

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかくマイペースで出来るところです。分からないところがあれば、事細かく教えて頂けるところです。私も通っていましたので、安心して預けられます。公文式は、基礎を築くには、良いと思います。是非、参考にしてください。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください