湘南白百合学園中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(は) 栄光ゼミナール出身
- ニックネーム
- は
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | フェリス女学院中学校 | C判定 | 不合格 |
| 2 | 湘南白百合学園中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
湘南白百合学園中学校通塾期間
- 小4
-
- 栄光ゼミナール に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 小4 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
| 小5 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
| 小6 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望には届かなかったものの、進学先で楽しく実りある学校生活を送っているため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
両親との会話や学校説明会、学園祭などを通してそれぞれの学校の特性や進学状況を掴み、それを踏まえた上でどの学校を受験すべきかを検討を重ねた。また、受験勉強だけでなく学校生活も充実して送れるよう受験2週間前までは学校にも通常通り登校していた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
算数の勉強を怠らないように
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の特徴、利点を最もわかりやすく知ることができる機会のため。また、実際に学校に足を運び、校舎を見て回ったり生徒とコミュニケーションをとるなどすることで進学した際のイメージも掴みやすくなるのでモチベーションの向上につながる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+5以上 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
在住地域は偏差値ごとの学校の偏りが目立ち、自分の偏差値帯の学校が少なかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問に真面目に取り組む。解き直しも忘れずに。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 小4 | 週2日 | わからない |
| 小5 | 週3日 | わからない |
| 小6 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
兄が通っていたため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
受験のエキスパートである塾の先生がたの教えを受けることで、勉強の仕方や受験に向けた対策やテクニック、メンタル面でのサポートなど様々な角度から手厚いサポートを受けることができたため、結果として志望校に合格することができた。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生を有効活用する。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
幼い頃から続けていたスイミング、チアダンス、ピアノを受験のために辞め、受験一本に集中した。その結果より多くの勉強時間を確保でき、合格につながったのではないかと思う。また、家で勉強をする際は家族もテレビを消したり少し静かにしたりなど配慮をしてくれていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人だけでなく家族全体がピリピリした雰囲気になってしまうことが多々あったのでもっと話し合ってどうしていきたいのかを互いに打ち解けられたらよかった。自分が何のためにどうしたいのかをあまり伝えられなかったように思う。
その他の受験体験記
湘南白百合学園中学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾の総合評価として、まず志望校への合格ができて、とてもよかったと感じている。また、子供の塾を通して自ら学ぶ姿勢を身につけることができたので、自ら考える能力も上がっていると感じている。知人とも切磋琢磨しながら勉強に励むことができたので、とてもこの塾を学んで、とてもよかったと感じている。