福岡大学附属若葉高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(もこたん) 秀英予備校出身
- ニックネーム
- もこたん
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 秀英予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 学習していない |
| 中2 | 通塾していない | 学習していない |
| 中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾の自習室で問題を解き、すぐにわからないところは先生に質問する。自分の力だけで解けるまで、何回も同じ問題を繰り返す。英単語をこまめに見て、繰り返す。とにかく反復、反復。反復するのみ。友達と朝学校で勉強することで士気が高まった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
死ぬ気でやれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスで、先輩たちの様子を見て楽しそうに感じた。他の学校は、先生に案内をさせられているような感じがしたけど、若葉はなくて、みんな楽しそうにやっていたから決めた。模擬授業を受けたり、部活動を体験したり、楽しいイベントばかりだった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
落ちる経験も大事
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
死ぬ気でやれ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中2 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
一度行ったことのある塾だったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
先生方のサポートにより勉強習慣が身についた。三者面談や授業の間に進路相談に乗ってくれるなど、たくさん相談に乗ってくれたので、不安を感じすぎず日々を過ごすことができた。少し元気もない日も、すぐに声かけてくれて、自分の体調管理まで教えてくれた。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
死ぬ気でやれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
特に取り組んだことはないが、もっと休憩時間と、勉強時間のメリハリをつければよかったと後悔している。また、運動が好きだったけど、運動まで制限したのも良くなかったと思う。適度に体を動かしてリフレッシュすることも大事だったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと完璧を目指さず、勉強すれば良かった。だけど、死ぬ気でやって、上の高校に諦めずに目指すべきだった。苦手な英語をもっと楽しい方法で勉強したり動画で勉強したりするともっと良かった。勉強を楽しむことが1番大事。
その他の受験体験記
福岡大学附属若葉高等学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
3つくらいの塾の中からこちらの塾を選びしたが、他の塾に通っていた子の親に聞いたら結構厳しいと言っていたので、ここの塾にしてほんと良かったと思います。みんな仲が良いので友達も沢山できたし成績も上がったので満足しています。